魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(73)
- 施設内訓練(27)
- イベント(107)
- 木造建築科(25)
- エクステリア左官科(56)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(85)
- 建築施工科(93)
月別
- 2024年12月(7)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(7)
建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その3
2024.05.17
こんにちは、建築施工科2年です。
先週に引き続き、住宅施工実習の状況をお伝えします。
構造材の加工が終わり、いよいよ組み立てに入ります。
土台を敷くまえに、墨出し作業を行います。
基準となる芯墨に合わせ、うまく入ることを祈りつつ、土台を次々に組んでいきます。
多少手直しするところもありましたが、無事土台を設置できました。
今後は、足場を組んだ上で、柱を立てていきます。
先週に引き続き、住宅施工実習の状況をお伝えします。
構造材の加工が終わり、いよいよ組み立てに入ります。
土台を敷くまえに、墨出し作業を行います。
基準となる芯墨に合わせ、うまく入ることを祈りつつ、土台を次々に組んでいきます。
多少手直しするところもありましたが、無事土台を設置できました。
今後は、足場を組んだ上で、柱を立てていきます。
カテゴリ:建築施工科
電気施設科 太陽光パネルの設置
2024.05.17
今週は太陽光パネルの設置を行いました。
日当たりの良い屋外を選んで、土台を単管パイプで組みます。
土台のバランスを取ったら、パネルを設置します。
それなりの重量があるので、挟まれないように注意です。
今回は4枚のパネルを設置しました。
1枚当たり250Wの発電ができ、4枚で1000W(1kw)の発電となります。
日当たりの良い屋外を選んで、土台を単管パイプで組みます。
土台のバランスを取ったら、パネルを設置します。
それなりの重量があるので、挟まれないように注意です。
今回は4枚のパネルを設置しました。
1枚当たり250Wの発電ができ、4枚で1000W(1kw)の発電となります。
カテゴリ:電気施設科
訓練生が作った「木製テーブル」をまちの駅魚沼で見つけました!
2024.05.14
魚沼の魅力が詰まった「まちの駅魚沼」が5月12日(日)に堀之内商工会庁舎1Fにグランドオープンしました。そこで、昨年度の木造建築科2年生が卒業前に製作した展示販売用の木製テーブルを見つけました。
新鮮な「地場野菜」と「特産品」など魅力的な物品が、製作した木製テーブルの上に、きれいに並べられていました。
なお当地にはカフェや花屋もあり、まるで魚沼の魅力を発信する拠点のようです。お越しの際は、「魚沼テクノスクール製」と記された「木製テーブル」にも注目してください。
新鮮な「地場野菜」と「特産品」など魅力的な物品が、製作した木製テーブルの上に、きれいに並べられていました。
なお当地にはカフェや花屋もあり、まるで魚沼の魅力を発信する拠点のようです。お越しの際は、「魚沼テクノスクール製」と記された「木製テーブル」にも注目してください。
カテゴリ:木造建築科
はじめての「ほぞ穴掘り」
2024.05.14
建築施工科1年生は、今日、はじめて「ほぞ穴」を掘りました。
ほぞ穴は、木造住宅の柱を建てるために、土台や梁に開ける穴です。
まっすぐ、正確な形のほぞ穴を、早く作れることを目指し、力いっぱい、玄のう(=金づち)を振り上げ、ノミで掘っていきます。
次第に、たんだん慣れてきて、調子が出てきたようです。
ほぞ穴は、木造住宅の柱を建てるために、土台や梁に開ける穴です。
まっすぐ、正確な形のほぞ穴を、早く作れることを目指し、力いっぱい、玄のう(=金づち)を振り上げ、ノミで掘っていきます。
次第に、たんだん慣れてきて、調子が出てきたようです。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その2
2024.05.10
こんにちは、建築施工科2年です。
先週に引き続き住宅施工実習の続きになります。
今週は柱の墨付けおよび加工作業を行いました。
角材の切断は、電動工具である電動丸のこを使います。
また、ほぞの加工は、ほぞ取り機を使います。
手加工と比べ、機械加工は、早く仕上げることができます。
今後も効率よく加工作業を行っていきます!
先週に引き続き住宅施工実習の続きになります。
今週は柱の墨付けおよび加工作業を行いました。
角材の切断は、電動工具である電動丸のこを使います。
また、ほぞの加工は、ほぞ取り機を使います。
手加工と比べ、機械加工は、早く仕上げることができます。
今後も効率よく加工作業を行っていきます!
カテゴリ:建築施工科