魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

2024年3月

技能競技大会の様子

2024.03.19
3月16日(土)、新潟県建築組合連合会主催の第52回技能競技大会に、当校建築施工科1年生が出場しました。








日々の練習の積み重ねが、無事大会本番での完成につながりました。


終了後、出場した当校の生徒も笑顔でホッとしていました。
順位等結果は後日発表されますが、出場した選手の皆様、本当におつかれさまでした!!
カテゴリ:建築施工科

展示販売用 木製テーブル が 完成しました!

2024.03.08
近隣のまちの駅(新規オープン予定)で使用される、展示販売用の木製テーブル(20台ほど)が完成しました!
完成品の一例がこちらです!!

↓↓↓


テーブルの足元に「魚沼テクノスクール 作」と刻印を入れさせていただきました。


木造建築科2年生達が作り、卒業(修了)までにすべて完成しました!
今後、まちの駅でご覧いただければ幸いです。
カテゴリ:木造建築科

3月8日 施設内訓練の修了式を行いました!!

2024.03.08
 3月8日(金)、魚沼テクノスクールでは、電気施設科(5名)と木造建築科(14名)の修了式を実施しました。
 皆緊張しつつも晴れやかな面持ちで参加していました。
 また今年度は多くの来賓とご家族をお迎えして実施し、田村校長から修了証書の授与と式辞がありました。








校長から修了生への祝辞を抜粋してご紹介します。
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。実際に、社会に出て、働き始めてからが、みなさんにとっての本当の意味での勉強です。そのために私からみなさんに三つの助言をします。
 一つ目は、素直な心をもってください。素直な心でいることで、みなさんには仕事のやり方、コツなど沢山の情報が集まり、成長する機会を得ることできます。
 二つ目は、コミュニケーションをとることを心がけてください。返事は、あなたのやる気を伝え、新たな学びへとつなげ、さらなる能力の向上の機会を得ることができます。
 三つ目は、目標を持ってください。テクノスクールでの訓練同様、教えてもらったことが、しっかりとできるようになることが重要です。
 以上のことを実践し、テクノスクールで習得した知識と技能を基礎に、しっかりと「仕事」を覚え、自分に自信を持った職業生活を送ってほしいと願っています。」
カテゴリ:イベント

建築施工科No48.実習場の大清掃を行いました!

2024.03.06
こんにちは、建築施工科です。
今週で1年次最後の実習になります。
今週は2年次に向けて今まで使った工具の手入れや実習場の清掃を行いました。
来年の1年生が気持ちよく使うことができるようきれいに掃除していきました。




大分きれいになりました。

今回で建築施工科1年のブログは終わりになります。
次回は建築施工科2年のブログを更新していきたいと思いますのでぜひご覧ください!
1年間ありがとうございました!!
カテゴリ:建築施工科

展示販売用木製テーブルの制作①

2024.03.02
木造建築科2年生は、地域のまちの駅(新規オープン予定)で使用されることになる、展示販売用の木製テーブル(20台ほど)を作成しています。


まもなく卒業(修了)ですが、みんなで協力して今後長く使って頂けるよう気持ちを込めて作っています。


完成後にまたお知らせします。
カテゴリ:木造建築科
ページトップへ