魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
左官科ブログ vol.20
2021.09.17
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は魚沼市小出にある左官の会社さんの現場見学に行ってきました。
初めに会社の概要説明を聞き、その後長岡市栃尾にある大きな現場を見学させてもらいました。



天井がとても高く広い建物だと感じました。
左官の仕事は、壁塗りだけではなく、こんな大きな建物まで施工できることを知りとても驚きました。
就職先でも戦力として頑張れるように訓練を今まで以上に頑張りたいと思いました。

今週は魚沼市小出にある左官の会社さんの現場見学に行ってきました。
初めに会社の概要説明を聞き、その後長岡市栃尾にある大きな現場を見学させてもらいました。



天井がとても高く広い建物だと感じました。
左官の仕事は、壁塗りだけではなく、こんな大きな建物まで施工できることを知りとても驚きました。
就職先でも戦力として頑張れるように訓練を今まで以上に頑張りたいと思いました。

カテゴリ:エクステリア左官科
金属管S曲げ、大S曲げ
2021.09.16
長い1本のパイプを切り出し、ベンダーでパイプを曲げつつS時の放物線を描いていく。
しっかりと線を引いて1発で成功したときの達成感のようなものはとってもよく、次をやろう!と思えるものです。
試行錯誤しつつ頑張ります✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧ (クルミの贈り物)




しっかりと線を引いて1発で成功したときの達成感のようなものはとってもよく、次をやろう!と思えるものです。
試行錯誤しつつ頑張ります✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧ (クルミの贈り物)




カテゴリ:電気施設科
金属管の切断
2021.09.13
金属管を切っていきます!
やり方は簡単で、手前から15cmのとこに印をして、刃を当て傷つけ、油をさし、切る。それだけです
仕上げとして平ヤスリとクリックボールで内側と外側を綺麗にしてバリをとって完成です!!
うすうす気づいてましたが水平器でどんげか見ると…全然水平じゃない笑
…まぁ……これからですよね!はい。頑張ります・・・(クルミの贈り物より)






やり方は簡単で、手前から15cmのとこに印をして、刃を当て傷つけ、油をさし、切る。それだけです
仕上げとして平ヤスリとクリックボールで内側と外側を綺麗にしてバリをとって完成です!!
うすうす気づいてましたが水平器でどんげか見ると…全然水平じゃない笑
…まぁ……これからですよね!はい。頑張ります・・・(クルミの贈り物より)






カテゴリ:電気施設科
分からずじまいのキュービクル...
2021.09.13
初めてみた4月。ただ資料に書くだけで分からずじまいのキュービクル... 教科書で勉強した知識だとこれがなに、これがなにってわかるようになりました! これが成長...実感します...(しみじみ)
もっと知識付けれるように頑張ります





もっと知識付けれるように頑張ります





カテゴリ:電気施設科
左官科ブログ vol.19
2021.09.10
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は階段の場所にスロープを施工する工事を行いました。
スロープ作りは前日に型枠の作成及び固定と材料が多くつくため半分ほど流し込みなど行い、翌日にきれいに刷毛引き仕上げでスロープを完成させました。
【スロープ作成の様子~施工場所から完成まで~】









材料がとても多く、仕上げるのに苦労しましたが無事完成することができました。
今回の経験を忘れずに今後の訓練も頑張っていきたいと思います。
今週は階段の場所にスロープを施工する工事を行いました。
スロープ作りは前日に型枠の作成及び固定と材料が多くつくため半分ほど流し込みなど行い、翌日にきれいに刷毛引き仕上げでスロープを完成させました。
【スロープ作成の様子~施工場所から完成まで~】









材料がとても多く、仕上げるのに苦労しましたが無事完成することができました。
今回の経験を忘れずに今後の訓練も頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科