魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2022年7月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(15)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(79)
- 施設内訓練(47)
- イベント(85)
- 木造建築科(16)
- エクステリア左官科(121)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(87)
- 建築施工科(7)
月別
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(16)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(14)
年金のはなしと夏季休暇前講話の様子
2022.07.26
7月26日(火)全校で年金のはなしと夏期休暇前講話を実施しました。
年金のはなしでは、公的年金制度についての説明や20歳になってから国民年金を納める必要があることや学生の減免についてなど年金について様々な話を聞くことができました。


続けて明日(7/27)から夏季休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・何かひとつ目標をもち、長期休暇を有意義に過ごす
・就職活動に向けて企業研究する
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する

生徒の皆さんは長い休みになります。
体調を崩したり、事故がないよう、また休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
年金のはなしでは、公的年金制度についての説明や20歳になってから国民年金を納める必要があることや学生の減免についてなど年金について様々な話を聞くことができました。
続けて明日(7/27)から夏季休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・何かひとつ目標をもち、長期休暇を有意義に過ごす
・就職活動に向けて企業研究する
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する
生徒の皆さんは長い休みになります。
体調を崩したり、事故がないよう、また休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
the・左官 No16.夏季休暇前の整理整頓
2022.07.26
こんにちは、エクステリア左官科です。
いよいよ7月27日(水)から夏季休暇になります。
そこで今週は実習場の清掃や片付けを念入りに行いました。


併せて夏休みものづくり教室のための準備としてタイルプレート工作で使用するタイルや道具の準備も行いました。
8月1日(月)から応募受付していますのでご予約お待ちしております。
いよいよ7月27日(水)から夏季休暇になります。
そこで今週は実習場の清掃や片付けを念入りに行いました。
併せて夏休みものづくり教室のための準備としてタイルプレート工作で使用するタイルや道具の準備も行いました。
8月1日(月)から応募受付していますのでご予約お待ちしております。
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No15.B-ドライ壁塗り作業
2022.07.21
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はB-ドライという石こう系の材料で壁塗り作業を行いました。
B-ドライは約2時間で固まってしまう材料なので、急いで塗って仕上げないといけないので大変でした。



初めて塗ってみましたが、何とか時間内にきれいに塗ることができてよかったです。
来週もこの調子で頑張りたいと思います。
今週はB-ドライという石こう系の材料で壁塗り作業を行いました。
B-ドライは約2時間で固まってしまう材料なので、急いで塗って仕上げないといけないので大変でした。
初めて塗ってみましたが、何とか時間内にきれいに塗ることができてよかったです。
来週もこの調子で頑張りたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No14.金ごて仕上げと刷毛引き仕上げ
2022.07.15
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は現代の左官工法の一つである金ごて仕上げと刷毛引き仕上げを行いました。
金ごて仕上げと刷毛引き仕上げとは壁仕上げの基本的な仕上げ方法であり、金ごて仕上げはきれいに平らに仕上げる・刷毛引き仕上げは刷毛で壁面を一定の間隔で荒く仕上げる工法になります。



完成したものがこちらです!!
石灰モルタルにセメントを混ぜた塗り材で塗りましたが、塗乾きが早かったので素早く作業するのが大変でした。

今週は現代の左官工法の一つである金ごて仕上げと刷毛引き仕上げを行いました。
金ごて仕上げと刷毛引き仕上げとは壁仕上げの基本的な仕上げ方法であり、金ごて仕上げはきれいに平らに仕上げる・刷毛引き仕上げは刷毛で壁面を一定の間隔で荒く仕上げる工法になります。
完成したものがこちらです!!
石灰モルタルにセメントを混ぜた塗り材で塗りましたが、塗乾きが早かったので素早く作業するのが大変でした。
カテゴリ:エクステリア左官科
電気施設科の1日
2022.07.15
午前は第一種電気工事試験に向けての学科授業


昼休みはクラスの半分以上が体育館、
バスケットボールで汗を流す(毎日)

午後は住宅配線工事実習
工事も中盤となり個々のレベルはどんどん上がってきている

授業に遅れたら放課後に取り戻す


昼休みはクラスの半分以上が体育館、
バスケットボールで汗を流す(毎日)

午後は住宅配線工事実習
工事も中盤となり個々のレベルはどんどん上がってきている

授業に遅れたら放課後に取り戻す
カテゴリ:電気施設科
12