魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

令和4年度 「事務基本科2期」修了式の様子

2023.03.20
令和5年3月20日(月)

12月開講の事務基本科2期(ABC魚沼研修センター)が、3か月間の
訓練期間を終え、本日修了式を迎えました。
魚沼テクノスクールの田村校長より修了証書の授与と式辞がありました。

式辞では、
この訓練で、パソコンの知識や技能の習得、ビジネスマナーや
コミュニケーションスキルの向上などに一生懸命に励まれ有意義な
時間を過ごされたことと思います。
就職後も、目標を決め努力する姿勢を続けてください。
また、コミュニケーションを大切にし、報・連・相をしっかりとし
チームプレイという意識を持つこと
そして最後にここで培った人間関係を大切にしてください。
との言葉がありました。

今後は、取得された資格と訓練での経験を活かし、新たな職場で
活躍され地域産業を担う人材となられることを願っております。

3ヶ月間大変お疲れ様でした。

大変お疲れ様でした。


カテゴリ:委託訓練

the・左官 NoLast.1年間ありがとうございました!!

2023.03.13
こんにちは、エクステリア左官科担任です。
3月13日に修了式があり、全員が修了証書を受け取りました。
その後、教室にて私含め時間講師の先生方から最後の激励の言葉を送りました。


長いようで短い1年間だったと思います。
生徒の皆さん修了おめでとうございます。
ここで学んだ技能を活かして就職先でも一生懸命頑張って下さい!!
カテゴリ:エクステリア左官科

3月13日 修了式を行いました!!

2023.03.13
3月13日(月)魚沼テクノスクールの電気施設科(15名)、木造建築科(10名)、エクステリア左官科(7名)の修了式を実施しました。
新型コロナの影響により規模を縮小して実施となりました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、1年間および2年間の訓練が修了を迎えました。








校長から修了生へのエール
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。ぜひ素直な気持ちで学び続け、自分自身のスキルに磨きをかけ、まわりとのコミュニケーションを取りながら成長していってください。最後に皆さんはここで仕事をするうえで最も重要なものを手に入れました。それは個々人のネットワークです。担任、講師、スタッフを含めてすべてネットワークで結ばれています。本日でこの訓練は修了ですが、今回の縁を大切にされ同期の方と交流を深め、情報交換をしていただければと思います。」
校長式辞抜粋
カテゴリ:イベント

令和4年度 IT養成科 入校式の様子

2023.03.03
令和5年3月3日(金)

キャリア・ステップ魚沼教室にて、「IT養成科」の入校式が行われ、魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。

田村校長の式辞では職業訓練の受講をより有意義なものとするために、目標を持ち達成感や満足感を得ることによって能力を高めてほしい、素直な気持ちで受講し新たな知識を得るチャンスを逃すことのないようにしてほしい、クラスメイトと協力しお互いを尊重し合う良いクラスとなってほしいとのお願いがありました。

職業訓練受講でスキルアップ、能力アップすることは大変有効だと思います。ここでパソコンをしっかり学ぶとともに、コミュニケーション技法など、実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。

体調管理・交通安全に気を付けていただき、最後まで受講を頑張ってください。


カテゴリ:委託訓練

the・左官 No47.会議室珪藻土上塗り仕上げ

2023.03.02
こんにちは、エクステリア左官科です。
残すところあと1週間ちょっとになりました。
現在、訓練の総復習として施設内の壁塗り作業を行っています。
今回は会議室の上側がボード下地だったのでここに下塗り、珪藻土で上塗り仕上げを行ってみました。
本番になりますので、いつもより念入りに作業していきます。
まず初めに下地の調査としてビスが出ていないか確認し、確認後ビス穴を下塗り材料で埋めていきます。
また、ボードの継ぎ目の部分にはジョイントテープと呼ばれるテープを張り、できるだけ凹凸がないように下地を調整していきます。
その後、養生テープを張って壁が汚れないよう細心の注意を払いながら慎重に作業していきます。




調整が完了したらいよいよ下塗りです(下塗り作業の写真を撮るのを忘れてしまいました!!)
下塗り作業が終わったら、一日乾燥させ上塗り材料である珪藻土を塗っていきます。
木枠が汚れないよう薄く正確に塗って仕上げていきます。








きれいに仕上げることができました!(お見事!!)
1年間の成果が出てきたかなと実感できる出来でした。
それでは、また次週!!
カテゴリ:エクステリア左官科
ページトップへ