魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

左官科ブログ vol.36

2022.01.14
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は造形の授業で原型の作成を行いました。
4月に造形で下書きしたアカンサスの葉を板に移し、油土(ゆど)と呼ばれる粘土で形を作っていきます。
ヘラを使って葉の形や影などつけながら作成していきます。








まだ作成途中ですがきれいに仕上げていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

合成樹脂管への通線作業

2022.01.10
遂に始まった塩ビに配線。

正直な感想は、アレッ?って感じです。鉄パイプでの苦戦を乗り越えたからかスルスルと線が通り、皆順調に配線をしていきました。

…ただ、線が多いから間違えやすいのがネックでしたね。
さて、点灯しますか_












カテゴリ:電気施設科

左官科ブログ vol.35

2022.01.07
明けましておめでとうございます。
エクステリア左官科です。
今年初めの授業は技能検定実技の練習から始まりました。
時間内に課題を終わらせ、なおかつ正確に仕上げることが要求されます。






繰り返し練習し時間内に終わるよう頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

年明けの初!各科訓練の様子

2022.01.05
あけましておめでとうございます。
本日から魚沼テクノスクールでは年明けの訓練が始まりました。
雪が酷く、施設の屋根にも大分積もり、交通機関も運転見合わせなどもありましたが
生徒の皆さんは元気に登校し残り数か月の訓練の総まとめに入っています。


【電気施設科】


【木造建築科1年】


【木造建築科2年】


【エクステリア左官科】


寒い日が続きますが、1日1日を大切に本日からまた頑張っていきましょう!!
カテゴリ:施設内訓練

合成樹脂配管作業

2021.12.27
第1種の国家試験も終わり、午前のうちから実習があったり、久々の学科もあったりとまたまた多くの事を覚えていくっていうことで、切り替えが大変ではありますが…学生のうちの頑張りですな。

さて、パイプですが割かし手が覚え初め最初の頃よりは出来る…かなって感じです!
正直な話、パイプ苦手過ぎて猫の手を借りたいです。









カテゴリ:電気施設科
ページトップへ