魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

the・左官 No26.ブロック下地中塗り作業

2022.10.06
こんにちは、エクステリア左官科です。
今回は、ブロック下地に塗り材を使って中塗り作業を行いました。
ブロック下地なので壁と違い、材料が中々つかず塗るのが大変でした。








中塗り下地ができたので、次からは様々な工法をやっていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

あと1日! 第1種電気工事士試験

2022.10.01


いよいよ明日、第1種電気工事士の筆記試験
毎日毎日解きまくって頭がつかれた~先週からやっと合格点取れてきた
今日は土曜授業、最後のチェック 持ち物も
カテゴリ:電気施設科

在職者訓練「シーケンサ(PLC)基礎コース」

2022.09.30
令和4年9月28日(水)・29日(木)

魚沼テクノスクールで『シーケンサ(PLC)基礎コース』を実施しました。
2日間でシーケンサの構成とプログラムの基礎知識について、学びました。


パソコンにプログラムを入力し、動作確認をします。


参加された皆様は大変熱心に学ばれ、今後の業務に役立てそう。勉強になった。等の
お声をいただきました。
受講参加ありがとうございました。
皆様の更なるご活躍をお祈りしております。

魚沼テクノスクールでは、この他にも、様々なコースを実施していますので
ご興味を持たれた方、ぜひご参加ください!
カテゴリ:イベント

the・左官 No25.目地棒取付作業

2022.09.30
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はブロック下地に目地棒の取り付け作業を行いました。
目地棒を取り付けることで壁面の区分けをすることができますのでしっかりと正確に取り付ける必要があります。
定木などでしっかりと固定しながら塗り材で押さえて塗っていきます。








塗り方があまいと目地棒が落ちてしまうので難しかったです。
来週も頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科

令和4年度 事務エキスパート科2期 入校式の様子

2022.09.27
令和4年9月27日(火)

スリーエスITトレーニングセンターにて、「事務エキスパート科2期」の入校式が行われ、魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、6ヶ月間の訓練が始まりました。

田村校長からの式辞では、職業訓練の受講をより有意義なものとするため
①短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得ることによって自信を持って進めてほしいこと
②素直な気持ちで受講し、先生や講師の話を最後まで聞くこと
③よいクラスづくりをすることで協調性やお互いを尊重しあい、学びの効果を高めてほしい、そして修了後も仲間として付き合っていけるようなクラスにしてほしい
との言葉がありました。

雇用情勢は全体として改善していますが、事務系の就職は大変厳しい状況です。ここでパソコン、簿記をしっかり学ぶとともに、コミュニケーション技法など、実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。

残暑残る訓練になりますが、体調管理・交通安全に気を付けていただき、最後まで受講を頑張ってください。



カテゴリ:委託訓練
ページトップへ