魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:木造建築科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(21)
- イベント(112)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(44)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(83)
- 建築施工科(95)
月別
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(1)
訓練生が作った「木製テーブル」をまちの駅魚沼で見つけました!
2024.05.14
魚沼の魅力が詰まった「まちの駅魚沼」が5月12日(日)に堀之内商工会庁舎1Fにグランドオープンしました。そこで、昨年度の木造建築科2年生が卒業前に製作した展示販売用の木製テーブルを見つけました。

新鮮な「地場野菜」と「特産品」など魅力的な物品が、製作した木製テーブルの上に、きれいに並べられていました。

なお当地にはカフェや花屋もあり、まるで魚沼の魅力を発信する拠点のようです。お越しの際は、「魚沼テクノスクール製」と記された「木製テーブル」にも注目してください。

新鮮な「地場野菜」と「特産品」など魅力的な物品が、製作した木製テーブルの上に、きれいに並べられていました。
なお当地にはカフェや花屋もあり、まるで魚沼の魅力を発信する拠点のようです。お越しの際は、「魚沼テクノスクール製」と記された「木製テーブル」にも注目してください。
カテゴリ:木造建築科
展示販売用 木製テーブル が 完成しました!
2024.03.08
近隣のまちの駅(新規オープン予定)で使用される、展示販売用の木製テーブル(20台ほど)が完成しました!
完成品の一例がこちらです!!
↓↓↓

テーブルの足元に「魚沼テクノスクール 作」と刻印を入れさせていただきました。

木造建築科2年生達が作り、卒業(修了)までにすべて完成しました!
今後、まちの駅でご覧いただければ幸いです。
完成品の一例がこちらです!!
↓↓↓
テーブルの足元に「魚沼テクノスクール 作」と刻印を入れさせていただきました。
木造建築科2年生達が作り、卒業(修了)までにすべて完成しました!
今後、まちの駅でご覧いただければ幸いです。
カテゴリ:木造建築科
展示販売用木製テーブルの制作①
2024.03.02
木造建築科2年生は、地域のまちの駅(新規オープン予定)で使用されることになる、展示販売用の木製テーブル(20台ほど)を作成しています。

まもなく卒業(修了)ですが、みんなで協力して今後長く使って頂けるよう気持ちを込めて作っています。

完成後にまたお知らせします。

まもなく卒業(修了)ですが、みんなで協力して今後長く使って頂けるよう気持ちを込めて作っています。

完成後にまたお知らせします。
カテゴリ:木造建築科
教室のリフォーム工事を実習(CAD室の拡幅工事)で行います。
2023.09.19
木造建築科2年生は、これまで使ってきた「CAD室」を、より使いやすい部屋にするため、自分たちで広げる工事を実習で行っています。
計画では、CAD室前の廊下のスペースを全てCAD室に加えることによって、CAD室として使えるスペースを広くすることにしました。
具体的には、CAD室と廊下の間の「間仕切り壁(アルミ製建具)」を取り去り、廊下側に新たな出入り口を設けることにしました。
使用する材料と工具の消耗品を購入し、作業はすべて自分たちで行います。
こちらの写真は工事前の廊下側から見た「間仕切り壁」です。

こちらは、撤去作業中の写真です。鉄筋コンクリート造の建物なので、アルミ製の間仕切り壁を外すため、まわりのコンクリートを斫る作業も行いました。


こちらは、間仕切り壁をすべて撤去した後、天井と壁の3面に、見切りとなる額縁を取り付けている様子です。

今後の建築工事の予定として、一部凹んだコンクリート床面にモルタル下地を施し、塩ビシートを貼って仕上げます。また新たな出入り口には、工事前まで使用していた建具を加工し直して取り付けます。
なお、この他に壁面に増やすコンセントや天井にLEDライトを取り付ける電気工事があり、電気施設科の実習で行う予定です。
計画では、CAD室前の廊下のスペースを全てCAD室に加えることによって、CAD室として使えるスペースを広くすることにしました。
具体的には、CAD室と廊下の間の「間仕切り壁(アルミ製建具)」を取り去り、廊下側に新たな出入り口を設けることにしました。
使用する材料と工具の消耗品を購入し、作業はすべて自分たちで行います。
こちらの写真は工事前の廊下側から見た「間仕切り壁」です。

こちらは、撤去作業中の写真です。鉄筋コンクリート造の建物なので、アルミ製の間仕切り壁を外すため、まわりのコンクリートを斫る作業も行いました。


こちらは、間仕切り壁をすべて撤去した後、天井と壁の3面に、見切りとなる額縁を取り付けている様子です。

今後の建築工事の予定として、一部凹んだコンクリート床面にモルタル下地を施し、塩ビシートを貼って仕上げます。また新たな出入り口には、工事前まで使用していた建具を加工し直して取り付けます。
なお、この他に壁面に増やすコンセントや天井にLEDライトを取り付ける電気工事があり、電気施設科の実習で行う予定です。
カテゴリ:木造建築科
若年者ものづくり競技大会 来週8/2静岡市 建築大工職種
2023.07.29
若年者ものづくり競技大会がいよいよ来週(8月1日・2日)、静岡市で開催されます。

魚沼テクノから、建築大工職種部門で、木造建築科2年生が出場します。

大会に向け、最終的な練習を行っています。


魚沼テクノから、建築大工職種部門で、木造建築科2年生が出場します。

大会に向け、最終的な練習を行っています。

カテゴリ:木造建築科