魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2023年4月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(21)
- イベント(112)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(44)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(83)
- 建築施工科(95)
月別
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(1)
建築施工科No3.学科とかんな手入れ
2023.04.28
こんにちは、建築施工科です!!
今週は学科と鉋(かんな)の手入れ作業を行いました。
建築施工科の学科では建築施工法や建築構造、安全衛生や規矩術(きくじゅつ)など様々なことを勉強しています。
(頭がパンクしそうですが、しっかりと覚えていきたいです!!)

実習では、のみの手入れが終わり今度はかんなの手入れ作業に入りました。
かんなの構造から、かんな台の直しなど勉強しました。


かんな台の隙間を作らないといけないのですが、どのぐらい隙間を空けないといけないのか感覚が難しいなと感じました。
まだまだ頑張りたいと思います。
今週は学科と鉋(かんな)の手入れ作業を行いました。
建築施工科の学科では建築施工法や建築構造、安全衛生や規矩術(きくじゅつ)など様々なことを勉強しています。
(頭がパンクしそうですが、しっかりと覚えていきたいです!!)
実習では、のみの手入れが終わり今度はかんなの手入れ作業に入りました。
かんなの構造から、かんな台の直しなど勉強しました。
かんな台の隙間を作らないといけないのですが、どのぐらい隙間を空けないといけないのか感覚が難しいなと感じました。
まだまだ頑張りたいと思います。
カテゴリ:建築施工科
チョーク引きと配線作業
2023.04.28
電気施設科の訓練がスタートして2週間が経ち、実習も本格的になってきました。
写真はチョークラインで木板に100㎜×100㎜のマスになるよう線を引いています。
気を付けないと青いチョークの粉が色々なところに付いて大変でした。
続いて、チョークラインで引いた線を基準に、ステップルで電気を流すケーブルを木板に固定しました。ハンマーで手を打たないように注意しました。
固定したケーブルにコンセントやスイッチを取り付けました。順調に訓練が進んでいて楽しいです。
カテゴリ:電気施設科
丸太梁の加工(チェンソーと電気ガンナ)
2023.04.25
木造建築科では、昨日に続き、丸太梁の加工を行いました。
今日は、チェーンソーや電気ガンナといった電動工具を使っています。
「かぶと蟻」と呼ばれる仕口で、小屋梁の接合部分の加工です。


今日は、チェーンソーや電気ガンナといった電動工具を使っています。
「かぶと蟻」と呼ばれる仕口で、小屋梁の接合部分の加工です。


カテゴリ:木造建築科
丸太を「ちょうな」で斫る
2023.04.24
木造建築科では、杉の丸太を使って、丸太梁の加工練習を行っています。
今日は、「ちょうな」を使って、丸太の丸い表面を削って、束を乗せる部分を平らにします。
微調整は、のみを使います。

今日は、「ちょうな」を使って、丸太の丸い表面を削って、束を乗せる部分を平らにします。
微調整は、のみを使います。

カテゴリ:木造建築科
オープンキャンパス(4月22日)を開催しました!
2023.04.22
4月22日(土)、本日、魚沼テクノスクールでオープンキャンパスを開催しました。
電気施設科・建築施工科に興味のある高校生と保護者の方に、参加いただきました。
各科の説明・見学に加え、実技体験を参加いただきました。
とても興味深く聴いていただき、また質問も沢山いただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験授業】
~電気施設科~


~建築施工科~


ご参加いただきありがとうございました!
次回、5月20日(土)オープンキャンパスを開催します!
そして、6月17日(土)は「スーパーオープンキャンパス」です。
こちらも楽しみにして、魚テク(魚沼テクノスクール)に行こう!
電気施設科・建築施工科に興味のある高校生と保護者の方に、参加いただきました。
各科の説明・見学に加え、実技体験を参加いただきました。
とても興味深く聴いていただき、また質問も沢山いただきました。
【全体説明】
【実習場見学・体験授業】
~電気施設科~
~建築施工科~
ご参加いただきありがとうございました!
次回、5月20日(土)オープンキャンパスを開催します!
そして、6月17日(土)は「スーパーオープンキャンパス」です。
こちらも楽しみにして、魚テク(魚沼テクノスクール)に行こう!
カテゴリ:オープンキャンパス
12