魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

カテゴリ:委託訓練

令和4年度 「事務基本科2期」修了式の様子

2023.03.20
令和5年3月20日(月)

12月開講の事務基本科2期(ABC魚沼研修センター)が、3か月間の
訓練期間を終え、本日修了式を迎えました。
魚沼テクノスクールの田村校長より修了証書の授与と式辞がありました。

式辞では、
この訓練で、パソコンの知識や技能の習得、ビジネスマナーや
コミュニケーションスキルの向上などに一生懸命に励まれ有意義な
時間を過ごされたことと思います。
就職後も、目標を決め努力する姿勢を続けてください。
また、コミュニケーションを大切にし、報・連・相をしっかりとし
チームプレイという意識を持つこと
そして最後にここで培った人間関係を大切にしてください。
との言葉がありました。

今後は、取得された資格と訓練での経験を活かし、新たな職場で
活躍され地域産業を担う人材となられることを願っております。

3ヶ月間大変お疲れ様でした。

大変お疲れ様でした。


カテゴリ:委託訓練

令和4年度 IT養成科 入校式の様子

2023.03.03
令和5年3月3日(金)

キャリア・ステップ魚沼教室にて、「IT養成科」の入校式が行われ、魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。

田村校長の式辞では職業訓練の受講をより有意義なものとするために、目標を持ち達成感や満足感を得ることによって能力を高めてほしい、素直な気持ちで受講し新たな知識を得るチャンスを逃すことのないようにしてほしい、クラスメイトと協力しお互いを尊重し合う良いクラスとなってほしいとのお願いがありました。

職業訓練受講でスキルアップ、能力アップすることは大変有効だと思います。ここでパソコンをしっかり学ぶとともに、コミュニケーション技法など、実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。

体調管理・交通安全に気を付けていただき、最後まで受講を頑張ってください。


カテゴリ:委託訓練

令和4年度 「事務養成科」修了式の様子

2023.02.08
令和5年2月8日(水)

11月開講の事務養成科(MSアカデミー)が、3か月間の訓練期間を終え
本日修了式を迎えました。

魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与があり、
式辞では、訓練修了にあたって3つの提案がありました。
目標を決め努力する姿勢を続けること
仕事をする上でのコミュニケーションを大切にすること
ここで培った人間関係を大切にすること
そして、心も体も健康でいられるよう心がけて、
それぞれの新たな職場で活躍し、地域産業を担う人材となられることを
願っております。
との言葉がありました。

冬季間の訓練で、大雪による交通障害等もあり通所も大変な日が
ありましたが、みなさん頑張って受講し全員で修了を迎えることが
できました。
今後の就職活動についても、早く良い結果が出るよう祈っております。
3ヶ月間大変お疲れ様でした。


カテゴリ:委託訓練

令和4年度「事務会計科」入校式の様子

2023.01.27
令和5年1月27日(金)

十日町パソコンカレッジにて、「事務会計科」の入校式が行われました。

魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、4ヶ月間の訓練が始まりました。

田村校長からは、短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得ることによって自信を持って進めてほしい、素直な気持ちで受講し、 先生の話を最後まで聞いてほしい、クラスメイトと協力し、お互いを尊重しあう、良いクラス作りをお願いしますとの言葉がありました。

事務系職種は大変希望者が多く、就職は競争です。ここでパソコン・簿記・電子会計をしっかり学ぶとともに、コミュニケーション技法など、実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に繋いでいただくよう願っています。

体調を崩さないよう健康管理と交通安全に気を付けていただき、最後まで頑張ってください。


カテゴリ:委託訓練

令和4年度 「事務基本科2期」入校式の様子

2022.12.21
令和4年12月21日(水)

ABC魚沼研修センターにて、「事務基本科2期」の
入校式が行われ魚沼テクノスクール田村校長より式辞があり、
3ヶ月間の訓練がスタートしました。

田村校長からは、この訓練をより有意義なものとするために
訓練では、目標を持ち、素直な気持ちで受講すること、
そして、大切な情報や新たな知識、達成感や満足感を得ることで
能力を高めてほしい。
また、縁あり一緒に学ぶこととなったクラスメートとは、
協力しお互いを尊重し合う良いクラスとなるようにお願いしたい
との言葉がありました。

パソコンをしっかり学ぶとともにコミュニケーション技法など、
実践的な知識や技能を習得し、訓練修了後はより良い就職に
結びつけていただくよう願っています。

冬期間の訓練となりますので、体調を崩さないよう健康管理と
交通安全には十分に気をつけていただき、最後まで頑張ってください。


カテゴリ:委託訓練
ページトップへ