魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:イベント
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
3月13日 修了式を行いました!!
2023.03.13
3月13日(月)魚沼テクノスクールの電気施設科(15名)、木造建築科(10名)、エクステリア左官科(7名)の修了式を実施しました。
新型コロナの影響により規模を縮小して実施となりました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、1年間および2年間の訓練が修了を迎えました。




校長から修了生へのエール
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。ぜひ素直な気持ちで学び続け、自分自身のスキルに磨きをかけ、まわりとのコミュニケーションを取りながら成長していってください。最後に皆さんはここで仕事をするうえで最も重要なものを手に入れました。それは個々人のネットワークです。担任、講師、スタッフを含めてすべてネットワークで結ばれています。本日でこの訓練は修了ですが、今回の縁を大切にされ同期の方と交流を深め、情報交換をしていただければと思います。」
校長式辞抜粋
新型コロナの影響により規模を縮小して実施となりました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、1年間および2年間の訓練が修了を迎えました。
校長から修了生へのエール
「4月からは社会人として様々な現場で、職業人生のスタートです。ぜひ素直な気持ちで学び続け、自分自身のスキルに磨きをかけ、まわりとのコミュニケーションを取りながら成長していってください。最後に皆さんはここで仕事をするうえで最も重要なものを手に入れました。それは個々人のネットワークです。担任、講師、スタッフを含めてすべてネットワークで結ばれています。本日でこの訓練は修了ですが、今回の縁を大切にされ同期の方と交流を深め、情報交換をしていただければと思います。」
校長式辞抜粋
カテゴリ:イベント
「JW‐CAD による電気設備設計2(盤図・設備図の作成)」
2023.01.16
令和4年12月17日(土)、令和5年1月14日(土)
魚沼テクノスクールで『JW_CADによる電気設備設計2(盤図・設備図の作成)』が行われました。
この講座はJW_CADを使って電気設備図面の盤図や電灯コンセント図の作成技能を修得する内容でした。
11月に行われた『JW_CADによる電気設備設計1(基本操作)』の応用コースです。
参加された皆さんからは、基本知識を学ぶことができた!今後の業務に活かせる!仕事の幅が広がる!
時間短縮で作図が出来そう!等のお声をたくさんいただきました。
大雪警報発令により、日程変更していただいたにも関わらず2日間、受講ご参加ありがとうございました。
今後の皆様のご活躍を心よりお祈りしております。



魚沼テクノスクールで『JW_CADによる電気設備設計2(盤図・設備図の作成)』が行われました。
この講座はJW_CADを使って電気設備図面の盤図や電灯コンセント図の作成技能を修得する内容でした。
11月に行われた『JW_CADによる電気設備設計1(基本操作)』の応用コースです。
参加された皆さんからは、基本知識を学ぶことができた!今後の業務に活かせる!仕事の幅が広がる!
時間短縮で作図が出来そう!等のお声をたくさんいただきました。
大雪警報発令により、日程変更していただいたにも関わらず2日間、受講ご参加ありがとうございました。
今後の皆様のご活躍を心よりお祈りしております。



カテゴリ:イベント
お金の話と冬期休暇前講話の様子
2022.12.28
12月28日(水)全校でお金のはなしと冬期休暇前講話を実施しました。
まずは、塩沢信用組合小出郷支店から講師をお招きした「金融セミナー」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!


別教室でオンラインで参加。
自宅待機や療養の人はオンラインで参加して、様々な話を聞くことができ...

続けて明日(12/29)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する
・木造建築科2年、電気施設科、エクステリア左官科の生徒は就職活動に向けて活動する
・今後も大雪など災害が発生する場合もあるので、冬道の交通安全・事故が起きないよう気をつけて冬期休暇を過ごす


生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
まずは、塩沢信用組合小出郷支店から講師をお招きした「金融セミナー」。
成人年齢引き下げによるクレジットカード契約・利用方法や詐欺に遭わないための対策、将来のために家計についてなどを説明をしていただきました。
優しくてわかりやすかったです!(^^)!
別教室でオンラインで参加。
自宅待機や療養の人はオンラインで参加して、様々な話を聞くことができ...
続けて明日(12/29)から冬期休暇期間に入ることから、校長先生から長期休暇中の過ごし方について話がありました。
ポイントとして
・県内では新型コロナ感染者が急激に増えてきているので、感染防止対策を徹底する
・木造建築科2年、電気施設科、エクステリア左官科の生徒は就職活動に向けて活動する
・今後も大雪など災害が発生する場合もあるので、冬道の交通安全・事故が起きないよう気をつけて冬期休暇を過ごす
生徒の皆さんは長い休みになります。
今年も後数日で終わりますが体調を崩したり、事故がないよう、新年休み明けから元気に登校して訓練に臨んでもらいたいと思います。
カテゴリ:イベント
「ITスキルアップ訓練PowerPoint基本コース」
2022.12.20
「ITスキルアップ訓練PowerPoint基本コース」の様子
令和4年11月19日に開講してから29日間、40時間の訓練が12月17日に修了しました。
この講座は、プレゼンテーションソフトの基本操作、特殊効果の設定、図形、画像等の挿入等の操作が
できるようになる内容で、eラーニングとオンライン授業での訓練スタイルで学びました。
MSアカデミーの講師の丁寧なご指導のもと、
皆さん大変熱心に取り組まれ修了日を迎えられました。
12名の受講者様からは、講師とのやりとり、eラーニング等、オンラインでもスムーズに受講できたとの
お声をいただきました。
この訓練で習得されたことを今後のお仕事等で活用していただけたら幸いです。
受講者の皆様、1ヶ月間大変おつかれさまでした!


令和4年11月19日に開講してから29日間、40時間の訓練が12月17日に修了しました。
この講座は、プレゼンテーションソフトの基本操作、特殊効果の設定、図形、画像等の挿入等の操作が
できるようになる内容で、eラーニングとオンライン授業での訓練スタイルで学びました。
MSアカデミーの講師の丁寧なご指導のもと、
皆さん大変熱心に取り組まれ修了日を迎えられました。
12名の受講者様からは、講師とのやりとり、eラーニング等、オンラインでもスムーズに受講できたとの
お声をいただきました。
この訓練で習得されたことを今後のお仕事等で活用していただけたら幸いです。
受講者の皆様、1ヶ月間大変おつかれさまでした!


カテゴリ:イベント
在職者訓練「第2種電気工事実技試験対策」
2022.12.20
令和4年12月3日(土)・17日(土)
魚沼テクノスクールで在職者訓練『第二種電気工事士実技試験対策』を実施しました。
今回は6名の方にご参加いただきました。
2日間で実技試験の候補問題を時間の限り解いていきます。
皆さんの本試験に向けての熱い意気込みが感じられました!
試験の合格を祈っております!


魚沼テクノスクールで在職者訓練『第二種電気工事士実技試験対策』を実施しました。
今回は6名の方にご参加いただきました。
2日間で実技試験の候補問題を時間の限り解いていきます。
皆さんの本試験に向けての熱い意気込みが感じられました!
試験の合格を祈っております!


カテゴリ:イベント