魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:イベント
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(8)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(65)
- 施設内訓練(18)
- イベント(109)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(23)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(108)
月別
- 2025年9月(6)
- 2025年8月(9)
- 2025年7月(7)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(6)
「まち」の仕事発見塾
2025.09.11
9月11日(木)
魚沼市内の中学1年生を対象にした「まち」の仕事発見塾が魚沼市地域振興センターで開催されました。
魚沼テクノスクールの他、市内外20社の企業が出展しました。各企業がポスターや製品を展示し、会社内容が伝わりやすいよう工夫し、会社パンフレットを配布し自社のPRをしていました。

中学生は興味を持った4つの企業を選び、熱心に説明を聞いて、様々な情報を得ていました。
当校のブースでも「建築施工科」「電気施設科」の説明に興味をもっていただいた生徒も多数いました。

今回の説明を聞いて、今後の将来の夢や進路選択の手助けになれば幸いです。
魚沼市内の中学1年生を対象にした「まち」の仕事発見塾が魚沼市地域振興センターで開催されました。
魚沼テクノスクールの他、市内外20社の企業が出展しました。各企業がポスターや製品を展示し、会社内容が伝わりやすいよう工夫し、会社パンフレットを配布し自社のPRをしていました。

中学生は興味を持った4つの企業を選び、熱心に説明を聞いて、様々な情報を得ていました。
当校のブースでも「建築施工科」「電気施設科」の説明に興味をもっていただいた生徒も多数いました。

今回の説明を聞いて、今後の将来の夢や進路選択の手助けになれば幸いです。
カテゴリ:イベント
夏休みものづくり教室の様子
2025.08.25
8月20日(水)、魚沼テクノスクールでは、小学生を対象に「夏休みものづくり教室」を開催しました。今回の教室では、次の4つの体験プログラムを用意しました。
1.木製ソーラーカー工作
2.天体望遠鏡工作
3.タイルプレート工作
4.木製お道具箱工作
木製ソーラーカー工作では、組み立てたソーラーカーにペイントを施し、屋外で実際に走らせて楽しみました。

天体望遠鏡工作では、望遠鏡を組み立てたあと、講師から使い方を学びました。

タイルプレート工作では、好きな模様にタイルを配置して貼り付け、すき間に石膏を流し込んで仕上げました。

木製お道具箱工作では、金づちを使って木板を組み立て、完成後に色とりどりのタイルを飾り付けました。

参加した小学生たちは、それぞれの作品づくりに夢中になり、夏休みならではのものづくり体験を存分に楽しんでいました。
1.木製ソーラーカー工作
2.天体望遠鏡工作
3.タイルプレート工作
4.木製お道具箱工作
木製ソーラーカー工作では、組み立てたソーラーカーにペイントを施し、屋外で実際に走らせて楽しみました。
天体望遠鏡工作では、望遠鏡を組み立てたあと、講師から使い方を学びました。
タイルプレート工作では、好きな模様にタイルを配置して貼り付け、すき間に石膏を流し込んで仕上げました。
木製お道具箱工作では、金づちを使って木板を組み立て、完成後に色とりどりのタイルを飾り付けました。
参加した小学生たちは、それぞれの作品づくりに夢中になり、夏休みならではのものづくり体験を存分に楽しんでいました。
カテゴリ:イベント
事務系インターンシップ 事業説明の様子
2025.08.19
8月8日、5日間の県のインターンシップの最終日に、実習生3名が魚沼テクノスクールを訪れました。




3人は「県の仕事を身近に感じられ、あっという間に過ぎるほど有意義な体験だった」と振り返っていました。
3人は「県の仕事を身近に感じられ、あっという間に過ぎるほど有意義な体験だった」と振り返っていました。
カテゴリ:イベント
在職者訓練「生成AIを味方につける交渉力」の様子
2025.08.01
令和7年7月22日(火)・29日(火)
魚沼テクノスクールにて在職者訓練『生成AIを味方につける交渉力』を実施しました。
この講座では、生成AIを活用し、交渉力についての準備や実践力を高める方法について学びました。

講座は、始終和やかな雰囲気の中で進んでいきました。
2日目の各受講者の成果発表は、聞き手を引き付ける素晴らしい仕上がりでした。
受講された方からは「生成AIを活用して、これからのプレゼン資料に役立てたいです。」「楽しい講習でした。AIが身近になり、活用の機会も増えると思います。」などの感想が寄せられました。
受講した講座が、これからのビジネスに重要な役割を果たすことを願います。
魚沼テクノスクールでは皆様のご希望、ご意見をうかがいながら様々な講座を実施しております。
当校ホームページで各種講座を公開しておりますのでご覧ください。
ご参加お待ちしております。
魚沼テクノスクールにて在職者訓練『生成AIを味方につける交渉力』を実施しました。
この講座では、生成AIを活用し、交渉力についての準備や実践力を高める方法について学びました。

講座は、始終和やかな雰囲気の中で進んでいきました。
2日目の各受講者の成果発表は、聞き手を引き付ける素晴らしい仕上がりでした。
受講された方からは「生成AIを活用して、これからのプレゼン資料に役立てたいです。」「楽しい講習でした。AIが身近になり、活用の機会も増えると思います。」などの感想が寄せられました。
受講した講座が、これからのビジネスに重要な役割を果たすことを願います。
魚沼テクノスクールでは皆様のご希望、ご意見をうかがいながら様々な講座を実施しております。
当校ホームページで各種講座を公開しておりますのでご覧ください。
ご参加お待ちしております。
カテゴリ:イベント
在職者訓練「Webサイトの仕組みを学ぶ(オンライン講習)」
2025.07.11
令和7年6月28日(土)・7月5日(土)
魚沼テクノスクールで『Webサイトの仕組みを基礎から学ぶ(オンライン講習)』を実施しました。
この講座では「自分・自社の動きのあるWebサイトが作れる」「スマホでもPCでも見やすいページを作れる」「Webアプリが作れる」などの知識を習得できます。
オンライン講習について、受講者の方から「講師がどこを説明しているのか常に明確なのが、内容理解のスピードに貢献しました。」と高評価をいただきました。
今回の講習で習得した操作技術・知識が業務改善に役立てられることを期待いたします。
受講後のアンケートには多くのご感想、ご意見を頂戴いたしました。
在職者訓練、オンライン講習に関する貴重なご意見につきましては、今後の講座に活かして参ります。
ご参加ありがとうございました。
魚沼テクノスクールでは皆様のご希望、ご意見をうかがいながら様々な講座を実施しております。
当校ホームページで各種講座を公開しておりますのでご覧ください。
魚沼テクノスクールで『Webサイトの仕組みを基礎から学ぶ(オンライン講習)』を実施しました。
この講座では「自分・自社の動きのあるWebサイトが作れる」「スマホでもPCでも見やすいページを作れる」「Webアプリが作れる」などの知識を習得できます。
オンライン講習について、受講者の方から「講師がどこを説明しているのか常に明確なのが、内容理解のスピードに貢献しました。」と高評価をいただきました。
今回の講習で習得した操作技術・知識が業務改善に役立てられることを期待いたします。
受講後のアンケートには多くのご感想、ご意見を頂戴いたしました。
在職者訓練、オンライン講習に関する貴重なご意見につきましては、今後の講座に活かして参ります。
ご参加ありがとうございました。
魚沼テクノスクールでは皆様のご希望、ご意見をうかがいながら様々な講座を実施しております。
当校ホームページで各種講座を公開しておりますのでご覧ください。
カテゴリ:イベント