魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(75)
- 施設内訓練(48)
- イベント(84)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(122)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(82)
月別
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(17)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(9)
「お神送り」に参加しました!
2022.12.13
今年のカレンダーもいよいよ残り1枚ですね。皆さんは充実した1年だったでしょうか?
テクノスクールの訓練生たちも色々なことを勉強、挑戦してきました。
挑戦といえば先月ですが、11月1日に魚沼市堀之内でお神送りが行われ、魚沼テクノスクールも参加させていただきました!木造建築科の訓練生が作った照明の展示とテクノスクール寮生が主体となって行っているむつみ商店で商品の販売を行いました。



放課後などの時間を使いたくさんの作品を頑張って作っていました。
初めての試みでしたがたくさんのお客様に喜んでいただき訓練生たちも嬉しかったと思います。


この経験を励みに、さらなるスキルアップを目指してください!
テクノスクールの訓練生たちも色々なことを勉強、挑戦してきました。
挑戦といえば先月ですが、11月1日に魚沼市堀之内でお神送りが行われ、魚沼テクノスクールも参加させていただきました!木造建築科の訓練生が作った照明の展示とテクノスクール寮生が主体となって行っているむつみ商店で商品の販売を行いました。



放課後などの時間を使いたくさんの作品を頑張って作っていました。
初めての試みでしたがたくさんのお客様に喜んでいただき訓練生たちも嬉しかったと思います。


この経験を励みに、さらなるスキルアップを目指してください!
カテゴリ:イベント
the・左官 No35.擬板仕上げ作業その3
2022.12.08
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週も擬板製作作業の続きを紹介していきます。
現在、擬板模様の作成が終わり、最後に文字を着色していきます。
皆さん様々な文字が書けたので一部ご紹介します!




あと少しで完成です!
完成品はまた次回!
今週も擬板製作作業の続きを紹介していきます。
現在、擬板模様の作成が終わり、最後に文字を着色していきます。
皆さん様々な文字が書けたので一部ご紹介します!
あと少しで完成です!
完成品はまた次回!
カテゴリ:エクステリア左官科
在職者訓練「第一種電気工事士実技試験対策」
2022.12.05
在職者訓練『第一種電気工事士実技試験対策』
令和4年11月26日(土)・12月3日(土)
魚沼テクノスクールで『第一種電気工事士実技試験対策』を実施しました。
2日間で実技試験の候補問題を時間の限り解いていきます。
今回は定員を上回る人数となり、受講者の皆さんの試験に向けての
熱心さが強く感じられる2日間となりました。
試験合格をお祈りしています!


令和4年11月26日(土)・12月3日(土)
魚沼テクノスクールで『第一種電気工事士実技試験対策』を実施しました。
2日間で実技試験の候補問題を時間の限り解いていきます。
今回は定員を上回る人数となり、受講者の皆さんの試験に向けての
熱心さが強く感じられる2日間となりました。
試験合格をお祈りしています!


カテゴリ:イベント
令和4年度 事務応用科2期 修了式の様子
2022.12.05
令和4年12月2日(金)
魚沼サンティックスクールにて、「事務応用科2期」の修了式が行われました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、4ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
田村校長からは、再就職にあたり、目標を決め努力する姿勢を続けて前向きに取り組むこと。
コミュニケーションを大切にして、報告・連絡・相談をしっかりと仕事はチームプレイという意識を持ち続けること。
ここで培った人間関係を大切にしてほしいとの言葉がありました。
県内の雇用情勢は、改善の動きが見られるものの国際情勢の動向・物価の高騰などが雇用に与える影響に十分注意する必要があることから、ここで学んだ知識・技能とビジネスマナーを最大限に生かし、早期に全員が再就職できることを願っています。
また、心身共に健康でいられるよう心がけていただき、皆さんがそれぞれの新たな職場で活躍し、地域産業を担う人材となられることを願っています。
4か月間大変お疲れ様でした。

魚沼サンティックスクールにて、「事務応用科2期」の修了式が行われました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、4ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
田村校長からは、再就職にあたり、目標を決め努力する姿勢を続けて前向きに取り組むこと。
コミュニケーションを大切にして、報告・連絡・相談をしっかりと仕事はチームプレイという意識を持ち続けること。
ここで培った人間関係を大切にしてほしいとの言葉がありました。
県内の雇用情勢は、改善の動きが見られるものの国際情勢の動向・物価の高騰などが雇用に与える影響に十分注意する必要があることから、ここで学んだ知識・技能とビジネスマナーを最大限に生かし、早期に全員が再就職できることを願っています。
また、心身共に健康でいられるよう心がけていただき、皆さんがそれぞれの新たな職場で活躍し、地域産業を担う人材となられることを願っています。
4か月間大変お疲れ様でした。
カテゴリ:委託訓練
the・左官 No34.擬板仕上げ作業その2
2022.11.30
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は擬板製作作業の続きになります。
前回、セメントで下塗りし下地が完成したのでここから擬板の色になるよう塗り材を調合し仕上げていきます。
上塗りになるので、幅をきれいに合わせて塗っていきます。

仕上げが完了したら、次に文字を彫り込んでいきます。
自分たちで決めた文字を擬板にのせ、千枚通しでなぞっていきます。

文字の掘り込みが終わったら、擬板の模様に仕上げてきます。
感性がいる作業なので皆集中して仕上げていました!

今週はここまで!
最後の仕上げはまた次回に!!
今週は擬板製作作業の続きになります。
前回、セメントで下塗りし下地が完成したのでここから擬板の色になるよう塗り材を調合し仕上げていきます。
上塗りになるので、幅をきれいに合わせて塗っていきます。
仕上げが完了したら、次に文字を彫り込んでいきます。
自分たちで決めた文字を擬板にのせ、千枚通しでなぞっていきます。
文字の掘り込みが終わったら、擬板の模様に仕上げてきます。
感性がいる作業なので皆集中して仕上げていました!
今週はここまで!
最後の仕上げはまた次回に!!
カテゴリ:エクステリア左官科