魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その6

2024.06.07
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は屋根を支える小屋組を組む作業を行いました。
初めに、「小屋束」と呼ばれる「母屋」や「棟木」を支える部材を小屋梁の上に立てていきます。




全ての小屋束を立てた後、母屋と棟木を組んでいきます。
小屋束上部のほぞに入るよう「かけや」でたたきながら組んでいきます。




小屋組を組む作業は高所での作業になるため、皆で声を掛け合いながら、安全作業を重視して行いました。
次回は「垂木」や「野地板」などの屋根の下地となる部分の施工作業の様子をお伝えしたいと思います。
カテゴリ:建築施工科

電気施設科 電線(ケーブル)の種類について

2024.06.05
電気工事を行うときに使う「電線」には、様々な種類があります。

工事を行う場所や送電方法に応じて、適切なものを選ばなければなりません。

そこで、今週は第一種電気工事士の技能試験で使用する電線を課題1~10まで、全て切り出してみました。
今回だけでも10種類を超える電線があり、覚えられるのかと不安になりましたが、数か月後の第一種電気工事士下期試験を受験するときには扱うことになるので、頑張ってしっかり覚えたいです。


カテゴリ:電気施設科

建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その5

2024.05.31
こんにちは、建築施工科2年です。
今週はいよいよ柱や梁などを組む作業をスタートしました。
まず、四隅の柱を土台の上に建て、「かけや」と呼ばれる大きな木製ハンマーで叩きながら、ほぞを土台に差し込んでいきます。
そして、柱と柱の上部をつなぐ、梁を架けていきます。




部材同士がしっかり組めるか確認し、うまく組めない場合はのみや鋸を使って調整しながら組んでいきました。




全ての柱と梁・桁を組み上げた状態がこちらです!!

      ↓↓↓


予定通り正確に部材を組むことができました。
次回は、屋根などの小屋組作業の様子をお伝えしたいと思います。
カテゴリ:建築施工科

電気施設科 入校してから2か月経ちました

2024.05.31
入校当初は課題に数時間かかっていましたが、今では早いと1時間程度で終わるようになりました。 通電したまま電線を切断し短絡することもありましたが、実際の現場で失敗する前にテクノで安全に経験できて良かったです。

ヒヤリハットについても勉強中です。
作業する際には「ご安全に!」の掛け声も忘れずに、安全第一で頑張ります!


カテゴリ:電気施設科

在職者訓練「JW_CAD基本コース(基本操作編)」の様子 

2024.05.31
令和6年5月18(土)・25日(土)

魚沼テクノスクールで『JW_CAD基本コース』を実施しました。

この講座で、線、矩形、円などの図面を書くための各種コマンドの操作法およびデータの保存方法を習得しました。
2日目には図面枠の作成から簡単な機械図面の作成を行いました。
今回この講座には10名の方にご参加いただき、皆さん熱心に受講されていました。
今後の活動に生かしていただけます事を、お祈り申し上げます。

9月、10月には『JW_CAD建築製図』の講座も開講予定です。
皆様のご参加をお待ちしております!







カテゴリ:イベント
ページトップへ