魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
the・左官 No31.なまこ壁作成作業その2
2022.11.11
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は前回の続きであるなまこ壁の仕上げ作業を行いました。
最後の仕上げとしてしっくいを使ってきれいに仕上げをしていきます。




きれいに完成させることができました!
伝統工法の一つなのでしっかりとやり方を覚えておきたいと思います。
今週は前回の続きであるなまこ壁の仕上げ作業を行いました。
最後の仕上げとしてしっくいを使ってきれいに仕上げをしていきます。
きれいに完成させることができました!
伝統工法の一つなのでしっかりとやり方を覚えておきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
令和4年度 「事務養成科」入校式の様子
2022.11.09
令和4年11月9日(水)
エム・エスオフィスイオン小千谷店内特別研修室にて、
「事務養成科」の入校式が行われ、本日より3ヶ月間の訓練が
スタートしました。
魚沼テクノスクール田村校長の式辞では、
雇用情勢は、全体として改善していますが、より良い条件での就職を
目指すとなると、まだまだ厳しい面や求人数も職種によりかなりの
違いがあります。就職は競争で応募した中で1番にならないと採用して
もらえません。そのような中で、職業訓練受講でスキルアップ、
能力アップすることは大変有効だと思います。そこで、
①短期間で達成できる目標を持ち達成感や満足感を得ることによって
能力を高めてほしい。
②素直な気持ちで受講し、自分勝手に理解することなく大切な情報、
新たな知識を得るチャンスを逃すことのないようにしてほしい。
③学びの効果を高めるためにクラスメイトと協力し、お互いを
尊重し合う良いクラスとなってほしい。
とのお願いがありました。
これから冬季に向けての訓練となります。健康管理、交通安全には
十分に留意し3ヶ月間後には、より良い就職に結びつけていただける
よう頑張ってください。

エム・エスオフィスイオン小千谷店内特別研修室にて、
「事務養成科」の入校式が行われ、本日より3ヶ月間の訓練が
スタートしました。
魚沼テクノスクール田村校長の式辞では、
雇用情勢は、全体として改善していますが、より良い条件での就職を
目指すとなると、まだまだ厳しい面や求人数も職種によりかなりの
違いがあります。就職は競争で応募した中で1番にならないと採用して
もらえません。そのような中で、職業訓練受講でスキルアップ、
能力アップすることは大変有効だと思います。そこで、
①短期間で達成できる目標を持ち達成感や満足感を得ることによって
能力を高めてほしい。
②素直な気持ちで受講し、自分勝手に理解することなく大切な情報、
新たな知識を得るチャンスを逃すことのないようにしてほしい。
③学びの効果を高めるためにクラスメイトと協力し、お互いを
尊重し合う良いクラスとなってほしい。
とのお願いがありました。
これから冬季に向けての訓練となります。健康管理、交通安全には
十分に留意し3ヶ月間後には、より良い就職に結びつけていただける
よう頑張ってください。
カテゴリ:委託訓練
やってみる!太陽光発電 その6 イルミネーションと夕焼け
2022.11.09
晩秋の夕焼けとイルミネーションです。
通りの裏側からの撮影なのでちょっとショボい感じですけど
寒いなか、少しでもほっこりしていただけたらなぁと思います。



通りの裏側からの撮影なのでちょっとショボい感じですけど
寒いなか、少しでもほっこりしていただけたらなぁと思います。


カテゴリ:電気施設科
the・左官 No30.なまこ壁作成作業その1
2022.11.04
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。

しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。


本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。
しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。
本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
カテゴリ:エクステリア左官科
技能五輪全国大会壮行会の様子
2022.11.02
11月2日(水)に第60回技能五輪全国大会壮行会を実施しました。 初めに技能五輪全国大会についての概要及び課題を担当指導員から説明してもらいました。

次に今年の第60回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生1名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。

大会は11月5日~6日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが3か月間一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
次に今年の第60回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生1名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。
大会は11月5日~6日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが3か月間一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
カテゴリ:イベント