魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

2024年6月

建築施工科2年ブログ 丸太梁加工作業

2024.06.27
こんにちは、建築施工科2年です。
今週から新しく施工する住宅の板図作成と丸太梁の墨付け作業を行いました。
今回は2階建ての住宅を建てる、平面図や床伏図、屋根伏図などを板に作図していきました。




前回、平屋建ての時に作図したものに比べ、より見やすく作図することができました。
次に部材を用意していきますが、今回は丸太梁を使った住宅を施工するため、丸太を使って墨付け作業を行いました。
断面が丸い丸太の墨付けは、4面が平らな角材と違い、差し金や下げ振りなどを使いながら墨付けを行う必要があり、狂いが生じないようより注意を払いながら墨付けを行いました。










丸太のねじれや曲がりなど考慮しながら墨付け作業を行うことができました。
次回は丸太梁の加工作業を紹介します。
カテゴリ:建築施工科

建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その8

2024.06.21
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は完成した住宅を紹介したいと思います。
今回完成した住宅は1階平屋建ての住宅を施工しました。
和室と洋室の2部屋を想定した間取りとなっています。




今まで加工した部材が住宅として組み立ててみると「この部材はこう入るのか」「もっときれいに加工すれば良かった」など様々な反省点がありました。
完成した住宅は次の実習のためもったいないですが解体していきます。




あっという間に解体作業が終わりました。
次回からは丸太梁を使った2階建ての住宅施工実習がスタートするのでまた来週紹介したいと思います。
カテゴリ:建築施工科

オープンキャンパス(6月15日)を開催しました!

2024.06.15
6月15日(土)、本日、魚沼テクノスクールでオープンキャンパスを開催しました。
電気施設科と建築施工科に興味のある高校生と保護者の方に、参加いただきました。
各科の説明・見学に加え、実技体験を参加いただきました。
とても興味深く聴いていただき、また質問も沢山いただきました。

【テクノ概要説明】




【実習場見学】




【電気施設科 実技体験】






【建築施工科 実技体験】






ご参加いただきありがとうございました!
次回、7月6日(土)オープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
カテゴリ:オープンキャンパス

建築施工科2年ブログ 住宅施工実習その7

2024.06.14
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は「垂木」や「野地板」などの屋根の下地となる部分の施工作業を行いました。
初めに、「野地板」を張るための「垂木」を取り付け、「野地板」や「鼻隠し」など取り付けていきます。




屋根の小屋組作業が終わると、後は下地材の作業として、「貫」や「胴縁」、「間柱」や「窓台」など取り付けていきます。
各部材を取り付けたい位置に当てながら線を引き、加工した後に、各所にピッタリ納まるようにします。




内装作業も無事終了しました。次回は完成した住宅の様子をお伝えしたいと思います。
カテゴリ:建築施工科

前期避難訓練を実施しました!!

2024.06.14
6月14日(金)魚沼テクノスクール避難訓練を実施しました。
今回は実習場から火災が発生した想定で訓練を行いました。
魚沼市消防本部の方から避難訓練の講評、消火器の取り扱い及び消火栓からホースを使っての消火訓練を実施しました。


消火訓練では、消火器の取り扱い方の説明を聞き、参加者らは数回に分けて、消火帰を使った消火訓練を行いました。




続いて、体育館に移動し、消火栓の取り扱い方とホースでの消化方法を聞き、実際に消火栓からホースを使って放水訓練を行いました。




今回は訓練でしたが、実際の火災等になると瞬時に行動できない場合もあります。
日頃から避難ルートや緊急時にすぐに行動ができるように心がけていきましょう!!
カテゴリ:施設内訓練
ページトップへ