魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

the・左官 No29.しっくい仕上げ作業とBBQ

2022.10.27
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は模擬家屋のブロック下地にしっくいを使って仕上げ作業を行いました。
今回は壁下地以外での作業だったので周りを汚さないよう、なおかつきれいに仕上げるようにしました。




いよいよ残りの工程も少なくなってきましたが、頑張っていきたいと思います。

また、今週は天気が良かったため、校内行事のBBQを行いました。
実習の中で作成したピザ窯も使いながらピザを焼いたり、肉を焼いたりとおなか一杯になりました!!






カテゴリ:エクステリア左官科

やってみる!太陽光発電 その3

2022.10.27
このところ、秋晴れが続いてどんどん充電 (*´▽`*)
パネルで発電している電気の一部をバッテリーにチャージ


カテゴリ:電気施設科

木造建築科1年で上棟式を行いました!!

2022.10.26
こんにちは、木造建築科1年です!
10月26日(水)午後に全員で建てた木造住宅の上棟式を行いました。
上棟式とは家屋の守護神と大工の神を祀って、棟上げを無事に終えられたことに感謝するとともに、最後まで工事の安全を祈る儀式で、棟上げ式とも呼ばれます。今後の実習の安全を祈って餅撒きを行いました。








カテゴリ:木造建築科

やってみる!太陽光発電 その2

2022.10.25
いよいよ載せました。パネル4枚






これで最大640W発電☆彡
蓄電するための配線も完了! 外は寒いからこれで暖房もできるかなぁ


カテゴリ:電気施設科

やってみる!太陽光発電

2022.10.24
第一種電気工事士の筆記試験が終わり、これからは12月の実技試験に向けた実習と店舗を意識した合成樹脂管の実習をがんばります。
この合間に太陽光発電の仕組みの勉強と施工をします。
先週は、土台を作ってみんなで外に運んで設置。



発電した電気を利用できるようにインバーターと蓄電池も取り付け準備をしました。




今週はケーブル工事をして、発電・蓄電した電気を使えるようにします。
もしかしたら、隣のもみじの木にイルミネーション☆彡

カテゴリ:電気施設科
ページトップへ