魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:電気施設科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(12)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(0)
- 電気施設科(74)
- 施設内訓練(35)
- イベント(101)
- 木造建築科(25)
- エクステリア左官科(65)
- 技能五輪(1)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(77)
月別
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(12)
電気施設科 金属管曲げ・ねじ切り作業
2024.09.19
実技で金属管の配管方法の説明を受け、練習しているうちに曲げるときの感覚や手動ねじ切り器の調整方法など、ある程度慣れてきました。
これまでどおり、まずは課題を一つずつこなして時間短縮できるように頑張っていきます。
学科の方では、「第一種電気工事士」の下期学科試験があと2週間ほどに迫り、ラストスパートに入っています。
過去問を繰り返しやっていますが、大体解けるようになってきました。
…個人的に自動車運転免許も夜間に取りに行っていますが、そろそろ本試験。
色々やるべきことが目白押しですが、充実しています!
これまでどおり、まずは課題を一つずつこなして時間短縮できるように頑張っていきます。
学科の方では、「第一種電気工事士」の下期学科試験があと2週間ほどに迫り、ラストスパートに入っています。
過去問を繰り返しやっていますが、大体解けるようになってきました。
…個人的に自動車運転免許も夜間に取りに行っていますが、そろそろ本試験。
色々やるべきことが目白押しですが、充実しています!
カテゴリ:電気施設科
電気施設科 金属管工事開始!
2024.08.30
今週から、電気施設科の実技では金属管工事に入りました。
まずは金切りのこを使って金属管を真っすぐ切断する練習からです。
切断が終わったら、切り口を「鉄鋼やすり」と「リーマ」で滑らかにして整えます。
一見簡単に見えますが、意外と力加減が難しかったです。
この一連の流れを手早くこなすことが目標とのことで、まだまだ暑い中、汗をかきながら訓練しています!
まずは金切りのこを使って金属管を真っすぐ切断する練習からです。
切断が終わったら、切り口を「鉄鋼やすり」と「リーマ」で滑らかにして整えます。
一見簡単に見えますが、意外と力加減が難しかったです。
この一連の流れを手早くこなすことが目標とのことで、まだまだ暑い中、汗をかきながら訓練しています!
カテゴリ:電気施設科
電気施設科 ものづくり教室(ソーラーカー)実施しました!
2024.08.22
8月21日(水) 夏休みものづくり教室があり、電気施設科では「木製ソーラーカー」を作りました。
思っていたより難しい部分もありましたが、参加者全員が完成することができました。
自分で組み立てたソーラーカーが走り出すと、子供たちが喜んでいるところを見ることができて、とてもうれしく思いました。
晴れていたので、屋外のコースも大盛況でした。皆さん暑さも忘れて熱中していました…!
ソーラーカーは太陽光の下では屋内の白熱電球の光とは比べ物にならないくらい、軽快に走っていました。
分かりきっていることですが、太陽エネルギーはやっぱりすごいですね!
イベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
また来年もよろしくお願いします!
思っていたより難しい部分もありましたが、参加者全員が完成することができました。
自分で組み立てたソーラーカーが走り出すと、子供たちが喜んでいるところを見ることができて、とてもうれしく思いました。
晴れていたので、屋外のコースも大盛況でした。皆さん暑さも忘れて熱中していました…!
ソーラーカーは太陽光の下では屋内の白熱電球の光とは比べ物にならないくらい、軽快に走っていました。
分かりきっていることですが、太陽エネルギーはやっぱりすごいですね!
イベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
また来年もよろしくお願いします!
カテゴリ:電気施設科
電気施設科 魚沼市内中学生の職場体験
2024.07.06
7月3日と4日の2日間、魚沼市内の中学校の生徒さん(5名)が職場体験で来校されました。
電気系、建築系、機械系と様々な体験内容がある中で、電気施設科ではケーブル配線に挑戦していただきました。
以前、体験授業で来航した高校生達に教えたことがありましたが、今回は、できるだけ分かりにくい専門用語などは使わずに説明することを心掛けました。
参加者全員が、予定していた照明の点灯(完成)の課題を最後まで終わらせることができました。
中学生のみなさんも、体験中楽しく作業してくれたようで嬉しかったです。
電気系、建築系、機械系と様々な体験内容がある中で、電気施設科ではケーブル配線に挑戦していただきました。
以前、体験授業で来航した高校生達に教えたことがありましたが、今回は、できるだけ分かりにくい専門用語などは使わずに説明することを心掛けました。
参加者全員が、予定していた照明の点灯(完成)の課題を最後まで終わらせることができました。
中学生のみなさんも、体験中楽しく作業してくれたようで嬉しかったです。
カテゴリ:電気施設科
電気施設科 電線(ケーブル)の種類について
2024.06.05
電気工事を行うときに使う「電線」には、様々な種類があります。
工事を行う場所や送電方法に応じて、適切なものを選ばなければなりません。
そこで、今週は第一種電気工事士の技能試験で使用する電線を課題1~10まで、全て切り出してみました。
今回だけでも10種類を超える電線があり、覚えられるのかと不安になりましたが、数か月後の第一種電気工事士下期試験を受験するときには扱うことになるので、頑張ってしっかり覚えたいです。
工事を行う場所や送電方法に応じて、適切なものを選ばなければなりません。
そこで、今週は第一種電気工事士の技能試験で使用する電線を課題1~10まで、全て切り出してみました。
今回だけでも10種類を超える電線があり、覚えられるのかと不安になりましたが、数か月後の第一種電気工事士下期試験を受験するときには扱うことになるので、頑張ってしっかり覚えたいです。
カテゴリ:電気施設科