魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

the・左官 No38.検定練習と年末大清掃

2022.12.28
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年末最後の実習になります。
今週から左官の集大成として技能検定左官2級の実技試験練習に取り組みました。








今後正確にそして時間内に終わるよう繰り返し練習していきたいと思います。
また、年末大清掃を行いました。
一年間実習場で様々な実習を行ってきたので新年を迎えられるようきれいに掃除しました。




今年も残り少ないですが、皆さんよいお年を!!
カテゴリ:エクステリア左官科

the・左官 No37.石張り施工

2022.12.22
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はレンガ積み作業で行った囲いの中に石張り施工作業を行いました。
石張りとは天然石を隙間なく敷き詰めている舗装方法で玄関などのアプローチなどでよく施工されている工法です。
今回は砂を周りに敷き詰めて、その上に石を配置していきました。








大きさや色のグラデーションの出方など、バランスが大事になっていきます。形のあわない石はそのまま貼るのではなく、ハンマーなどで形を加工しながら作業していきました。
今週のブログはここまで!!
カテゴリ:エクステリア左官科

ペア作業 その2 合成樹脂管による共同作業=>連結しました

2022.12.18
2人1組での作業。
配線を終えて通電検査をしています。


こっちも急いで最後の分電盤を付けました ;(^^)


ペア作業 その1 合成樹脂管による共同作業です

2022.12.16
午前中は第一種電気工事士技能試験の練習をしながら、午後の実習は2人1組で実習をしてきました。
はじめに、2人それぞれが図面どおり施工


配管をこんなふうに作りました。


そして、複雑な配線を正しく行ってから両面を連結。
分電盤の方の人からもう一人(裏)側にきちんと電気が通って動作するか確認します(つづく)
カテゴリ:電気施設科

第一種電気工事士技能試験

2022.12.15
12月11日(日)に新潟市産業振興センターで第一種電気工事士の技能試験が行われました。
テクノスクールでの練習では時間内に終われるようになったけど。こんなかんじの課題





課題の図面と施工条件を見て正しく配線して、トータル60分で完成させる。
しかし、当日はみんな「足りない!」「全然確認できなかった」と終えました。

試験センターのHPに、問題と解答例がのっていました。
令和4年度第一種電気工事士技能試験 
結果は1か月後に発表です(ドキドキ)
ページトップへ