魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(84)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(122)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(82)
月別
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(17)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(10)
the・左官 No30.なまこ壁作成作業その1
2022.11.04
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。

しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。


本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。
しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。
本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
カテゴリ:エクステリア左官科
技能五輪全国大会壮行会の様子
2022.11.02
11月2日(水)に第60回技能五輪全国大会壮行会を実施しました。 初めに技能五輪全国大会についての概要及び課題を担当指導員から説明してもらいました。

次に今年の第60回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生1名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。

大会は11月5日~6日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが3か月間一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
次に今年の第60回技能五輪全国大会の出場選手として 建築大工職種に出場する木造建築科2年生1名が当校から新潟県代表で出場することになり、意気込みを語ってもらいました。
大会は11月5日~6日の2日間で実施されます!
緊張等あるかと思いますが3か月間一生懸命練習した成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。
カテゴリ:イベント
在職者訓練「Web1・Inkscape&GINP」
2022.11.02
10月24日・25日で実施した在職者訓練「ホームページ制作・パーツ作成編(Inkscape&GIMP)」について紹介させていただきます。
これは11月に実施する「組立て編(WordPress)」とセットになっていて、
ホームページに使用する部品、ロゴやイラストの作成や画像の編集を目的に行いました。
Inkscape(インクスケープ)はドロー系のフリーソフトで、Adobe
Illustratorのような機能が搭載されています。絵を拡大しても輪郭がぼやけることなく綺麗に表示されるので、ロゴデザインやレイアウトに向いています。

GIMP(ギンプ)はペイント系のフリーソフトで、Adobe
Photoshopのような機能が搭載されています。写真のように点の集まりで画像を表すので拡大すると輪郭がぼけてしまいます。多彩な表現が可能なので写真や画像を加工するときに使用します。
このような特徴がありますので、作成する画像により使い分けます。
どちらもフリーソフトで無料で使えますのでお薦めです!
今回はホームページ用の画像を作成・編集するために使いましたが、チラシやパンフレット作成にも十分に使えるアプリですので、いろいろと活用していただきたいと思います。(今回使用したテキストは全てInkscape&GIMPと作成しています)

これは11月に実施する「組立て編(WordPress)」とセットになっていて、
ホームページに使用する部品、ロゴやイラストの作成や画像の編集を目的に行いました。
Inkscape(インクスケープ)はドロー系のフリーソフトで、Adobe
Illustratorのような機能が搭載されています。絵を拡大しても輪郭がぼやけることなく綺麗に表示されるので、ロゴデザインやレイアウトに向いています。

GIMP(ギンプ)はペイント系のフリーソフトで、Adobe
Photoshopのような機能が搭載されています。写真のように点の集まりで画像を表すので拡大すると輪郭がぼけてしまいます。多彩な表現が可能なので写真や画像を加工するときに使用します。
このような特徴がありますので、作成する画像により使い分けます。
どちらもフリーソフトで無料で使えますのでお薦めです!
今回はホームページ用の画像を作成・編集するために使いましたが、チラシやパンフレット作成にも十分に使えるアプリですので、いろいろと活用していただきたいと思います。(今回使用したテキストは全てInkscape&GIMPと作成しています)

カテゴリ:イベント
やってみる!太陽光発電 その5 エコご飯
2022.10.31
太陽光パネルを設置してから、天気に恵まれています(秋晴れ)
今日のお昼はクラスでBBQ
先日いただいた魚沼産コシヒカリ新米をソーラーパワーで焚いてみました

つやっ、つや 美味しそう !(^^)!
それから、堀之内商店街で明日開催される「お神送り」を前にイルミネーションを充実させました
乞うご期待
今日のお昼はクラスでBBQ
先日いただいた魚沼産コシヒカリ新米をソーラーパワーで焚いてみました

つやっ、つや 美味しそう !(^^)!
それから、堀之内商店街で明日開催される「お神送り」を前にイルミネーションを充実させました
乞うご期待
カテゴリ:電気施設科
やってみる!太陽光発電 その4
2022.10.28
太陽光発電でバッテリーにチャージした電力を使ってやってみました
イ・ル・ミ・ネー・ション ☆彡
午後5時から8時まで タイマーを設定しています

イ・ル・ミ・ネー・ション ☆彡
午後5時から8時まで タイマーを設定しています

カテゴリ:電気施設科