魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

令和6年度「事務基本科2期」修了式の様子

2025.01.23
令和7年1月23日(木)

本日、キャリア・ステップ魚沼教室にて「事務基本科2期」の修了式が行われ、10名の皆さんが3ヶ月間の訓練を修了されました。

こちらのコースは日商PC検定データ活用・文書作成ともに3級の資格取得を目指す訓練内容となっており、受講生の方からは『先生が丁寧に教えてくださり、とても分かりやすかった』、『受講生同士の雰囲気も良く、とてもいい環境で勉強することができた』といったお言葉を多く頂き、たくさんの方がそれぞれ充実した時間を過ごされた様子が伺えました。

講師や仲間と共に過ごした中で得た経験や、訓練で学んだ知識・技能をこれからの就職活動に活かして、新しい環境でも皆さんがご活躍されることを願っております。3ヶ月間、大変お疲れ様でした!



カテゴリ:委託訓練

R6年度「パソコン基礎修得科2期HP活用コース」修了式の様子

2025.01.21
令和7年1月21日(火)

本日、小千谷市民学習センター楽集館にて「パソコン基礎修得科2期ホームページ活用コース」の修了式が行われました。

このコースは、パソコン初心者の方でも文書作成・表計算に関する基礎的なスキルを取得できるように、文字の入力からWord、Excelの関数まで幅広い内容で学び、ビジネスで活用できる実践力を身に付けられる訓練内容でした。
また、簡単なホームページ作成の基礎や、通販サイトの管理運営に必要な基本操作なども修得できたのでコンピュータ作業にも活かすことができるようになり、希望する職種の幅も広がったのではないでしょうか。

受講生の方からは、「訓練を受講してよかった」などの声を沢山いただき、今回の訓練が皆さんにとって有意義なものだったことが感じられました。
知識・技能が身についたことで、今までの経験を振り返りながらも、また新たな気持ちで就職活動に臨んでいただければと思います。
皆さんの新しい職場でのご活躍を願っております。
3か月間大変お疲れさまでした。



カテゴリ:委託訓練

建築1年生 木造平屋建て ただいま建築中

2025.01.20
建築施工科1年生は、作る喜びを感じながら、木造建築物(平屋住宅)を建てているようです。


訓練生自ら、いっぽんいっぽん、木材を加工して、組み上げています。


一人一人、力を込めて、安全に建てています。


カテゴリ:建築施工科

電気施設科 配線作業準備

2025.01.20
今週も朝からKY(危険予知)活動から始まりました。
この一連の流れも、二週目に入ると徐々に慣れてきます。


皆さんが停電などで、家の電気が消えたときに操作する「分電盤」を取付けました。
今回の家は骨組みだけなので、下地の板を取付することになり、電線を通すための穴あけは「回し引き」という工具を使いました。
電気工事で使う刃物にも様々な種類があるので、慣れるまでが大変ですが一つ一つ覚えていきたいです。


無事に取付完了です。


カテゴリ:電気施設科

電気施設科 住宅配線工事開始

2025.01.15
年が明け、いよいよ最終課題の一つ、「住宅配線」が始まりました。
クラス全員で一つの課題に取り組むもので、「現場代理人」というリーダーを決めて指示に従って電気配線を行います。

まずは工事現場となる模擬家屋の現状記録です。
写真は去年の先輩方が施工したもので、ここから配線を全て外して、新たに作成した図面のとおりに電気配線をくみ上げていきます。


照明器具の取外しをしているところです。
再利用するので慎重に行います。
普段自宅で目にしているものですが、メーカーなどの違いで様々な特徴があることが分かりました。


今回作成した図面には、離れのトイレを描いたため、トイレ部分の組み立てを行いました。
簡易的な造りになってしまいますが、それでも柱一本を真っ直ぐ立てるだけでも一苦労でした。


カテゴリ:電気施設科
ページトップへ