魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(17)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(0)
- 電気施設科(84)
- 施設内訓練(47)
- イベント(91)
- 木造建築科(23)
- エクステリア左官科(98)
- 技能五輪(1)
- 委託訓練(87)
- 建築施工科(30)
月別
- 2023年11月(15)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(23)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(16)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(11)
在職者訓練『JW_CADによる建築製図2』の様子
2023.10.31
令和5年10月21日(土)・28日(土)
魚沼テクノスクールで『JW_CADによる建築製図2(断面図・立面図の作成)』を
実施しました。
この講座では、CADの基本操作~各種コマンド操作を学び
木造住宅の伏図や立面図、断面図の作成を行いました。
11月には『JW_CADによる電気設備設計』の講座も開講予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております!


魚沼テクノスクールで『JW_CADによる建築製図2(断面図・立面図の作成)』を
実施しました。
この講座では、CADの基本操作~各種コマンド操作を学び
木造住宅の伏図や立面図、断面図の作成を行いました。
11月には『JW_CADによる電気設備設計』の講座も開講予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております!


カテゴリ:イベント
令和5年度「Webスキル・PC実践科」入校式の様子
2023.10.27
令和5年10月27日(金)
スリ-エスITトレーニングセンターにて、「Webスキル・PC実践科」の入校式が行われ4ヶ月間の訓練が始まりました。
このコースは、デジタル化が進む企業の業務に対応できることを目指すため、Webページの作成・更新、Excelではマクロ、PowerPivotの活用、また、デジタル社会における活用として動画作成やリモートでのプレゼンなどを学びます。
ここで実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。
冬の季節が近づき、寒くなってきました。
体調管理と交通安全に気を付けて、再就職に向け最後まで訓練頑張って下さい。

スリ-エスITトレーニングセンターにて、「Webスキル・PC実践科」の入校式が行われ4ヶ月間の訓練が始まりました。
このコースは、デジタル化が進む企業の業務に対応できることを目指すため、Webページの作成・更新、Excelではマクロ、PowerPivotの活用、また、デジタル社会における活用として動画作成やリモートでのプレゼンなどを学びます。
ここで実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。
冬の季節が近づき、寒くなってきました。
体調管理と交通安全に気を付けて、再就職に向け最後まで訓練頑張って下さい。

カテゴリ:委託訓練
校内でBBQを実施しました!!
2023.10.27
10月27日(金)魚沼テクノスクール全科で校内BBQを実施しました。
各科ごとに火起こしや調理など担当を決め、生徒同士で協力し合いながら楽しんでいました。







豚汁やピザなど各科でいろいろなものを食べたり、生徒同士で交流など有意義な1日になったと思います。
今回の行事を糧にまた来週から授業を頑張っていきたいと思います!!
各科ごとに火起こしや調理など担当を決め、生徒同士で協力し合いながら楽しんでいました。
豚汁やピザなど各科でいろいろなものを食べたり、生徒同士で交流など有意義な1日になったと思います。
今回の行事を糧にまた来週から授業を頑張っていきたいと思います!!
カテゴリ:イベント
建築施工科No29.桁・梁の加工(続き)
2023.10.27
こんにちは、建築施工科です。
今週は前回の続きで小屋組の部材加工になります。
今回は接手の種類として追っ掛け大栓継ぎや大入れ蟻掛けなど今まで行ってきた接手の加工を行っています。
一度は練習で作成しましたが、今回は本番になるので正確に加工していきました。



大分加工も早くなってきましたが、はたして仮組みするときにうまくはまるか心配です!
引き続き頑張っていきたいと思います!
今週は前回の続きで小屋組の部材加工になります。
今回は接手の種類として追っ掛け大栓継ぎや大入れ蟻掛けなど今まで行ってきた接手の加工を行っています。
一度は練習で作成しましたが、今回は本番になるので正確に加工していきました。
大分加工も早くなってきましたが、はたして仮組みするときにうまくはまるか心配です!
引き続き頑張っていきたいと思います!
カテゴリ:建築施工科
令和5年度 「IT養成科1期パソコン応用コース」修了式の様子
2023.10.26
令和5年10月26日(木)
秋晴れの澄んだ空気の中、キャリア・ステップ魚沼教室にて、
「IT養成科1期パソコン応用コース」の修了式が行われました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、
4ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
このコースは、
「デジタル化に適応する職業人に!
IT基礎知識とデジタル活用実践学ぶ」
をキャッチフレーズに日商PC検定データ活用2級・文書作成3級、
そして、現代のIT社会に対応していくための国家資格である
ITパスポート試験の資格取得を目指す訓練内容でしたが、
受講生のみなさんが、それぞれの目標を達成し充実した日々を
過ごされたようでした。
すでに就職先が決まった方もいますが、これから本格的に
就職活動を行う方には、ここで学んだ知識や資格を活かし、
早く良い結果が出るように祈っています。
そして、新たな職場で活躍され、地域産業を担う人材と
なられることを願っています。
大変お疲れ様でした。

秋晴れの澄んだ空気の中、キャリア・ステップ魚沼教室にて、
「IT養成科1期パソコン応用コース」の修了式が行われました。
魚沼テクノスクール田村校長より修了証書の授与と式辞があり、
4ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
このコースは、
「デジタル化に適応する職業人に!
IT基礎知識とデジタル活用実践学ぶ」
をキャッチフレーズに日商PC検定データ活用2級・文書作成3級、
そして、現代のIT社会に対応していくための国家資格である
ITパスポート試験の資格取得を目指す訓練内容でしたが、
受講生のみなさんが、それぞれの目標を達成し充実した日々を
過ごされたようでした。
すでに就職先が決まった方もいますが、これから本格的に
就職活動を行う方には、ここで学んだ知識や資格を活かし、
早く良い結果が出るように祈っています。
そして、新たな職場で活躍され、地域産業を担う人材と
なられることを願っています。
大変お疲れ様でした。
カテゴリ:委託訓練