魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(82)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(124)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(83)
月別
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
金属管工事実習が始まる
2021.09.09
今月から金属管工事の始まりです。
金属管はどこでも施工でき、力のかかる場所で使用される優秀な管です。人間が踏んでも電線に傷がつかないよう保護します。この施工法は実習場や工場などでよく見かけると思います!管の長さ3.66mあるため、人に当たらないよう取扱に気を付けて工事せねば…(クルミの贈り物より)

金属管工事に使う工具類

金属管を切断するときバイスに固定し、作業します。

金属管はどこでも施工でき、力のかかる場所で使用される優秀な管です。人間が踏んでも電線に傷がつかないよう保護します。この施工法は実習場や工場などでよく見かけると思います!管の長さ3.66mあるため、人に当たらないよう取扱に気を付けて工事せねば…(クルミの贈り物より)

金属管工事に使う工具類

金属管を切断するときバイスに固定し、作業します。

カテゴリ:電気施設科
シーケンス制御によるモーター動作試験
2021.09.06
シーケンス制御実習にて、それぞれが回路を完成させモーターによる動作テストを実施
ちょうどお偉いさんと見学の方の前でテストをしました!
緊張のせいか変なボタンを押したり大変でした(笑)
次は自分で1から回路を組むものがテストなので頑張りたいと思います!!



ちょうどお偉いさんと見学の方の前でテストをしました!
緊張のせいか変なボタンを押したり大変でした(笑)
次は自分で1から回路を組むものがテストなので頑張りたいと思います!!



カテゴリ:電気施設科
休憩中_普段の我々_
2021.09.06
何しても面白いことしかやらない連中はふざけながらも自分のやりたいままに動き、
制限のない自由の中で新たな自分を開花させています!
十人十色と言う言葉がよっぽど顕著に現れているのはこのメンバーだからこそなのでしょう。
無事に国家試験合格を目指して本日はこれにて。 ークルミの贈りー
休憩中の様子



制限のない自由の中で新たな自分を開花させています!
十人十色と言う言葉がよっぽど顕著に現れているのはこのメンバーだからこそなのでしょう。
無事に国家試験合格を目指して本日はこれにて。 ークルミの贈りー
休憩中の様子



カテゴリ:電気施設科
スーパーオープンキャンパス(9月4日)を開催しました!
2021.09.04
9月4日(土)、魚沼テクノスクールでスーパーオープンキャンパスが開催されました。
スーパーオープンキャンパスとは午前、午後、夕方と3部構成となった体験説明会になります!
今回は木造建築科に2名、エクステリア左官科に1名、保護者含めて計5名の方が参加され、
「木造建築科」、「エクステリア左官科」の説明・見学・実技体験をしてもらいました。
【全体説明】

【実習場見学・体験授業】
~木造建築科~


~エクステリア左官科~


天候の悪い中、ご参加いただきありがとうございました!
次回、10月9日(土)5回目のスーパーオープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
また、現在推薦選考の受付を実施しております。
魚沼テクノスクールに入校を考えている方はぜひ応募お待ちしております!!
↓↓↓
詳細は、こちらをクリック!!
スーパーオープンキャンパスとは午前、午後、夕方と3部構成となった体験説明会になります!
今回は木造建築科に2名、エクステリア左官科に1名、保護者含めて計5名の方が参加され、
「木造建築科」、「エクステリア左官科」の説明・見学・実技体験をしてもらいました。
【全体説明】

【実習場見学・体験授業】
~木造建築科~


~エクステリア左官科~


天候の悪い中、ご参加いただきありがとうございました!
次回、10月9日(土)5回目のスーパーオープンキャンパスを開催します!
魚沼テクノスクールにご興味のある方、ぜひご参加下さい!!
また、現在推薦選考の受付を実施しております。
魚沼テクノスクールに入校を考えている方はぜひ応募お待ちしております!!
↓↓↓
詳細は、こちらをクリック!!
カテゴリ:オープンキャンパス
左官科ブログ vol.18
2021.09.03
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はブロック積み5段目の完成としっくい上塗りの練習を行いました。
先週は3段目まで積み終わりましたが、4段目・5段目と段数が増えるごとにブロックのズレや目地幅が揃わないなど中々に大変でした。
しっかりと目地鏝を使って目地をきれいに仕上げ、ブロックのズレがないよう慎重に積んでいきました。


まだまだ練習不足なので、今後繰り返し練習してきれいに積めるようにしていきたいと思います。
次にしっくい上塗りでは久しぶりの壁下地にしっくいを塗って仕上げていきました。
入校してから半年が経ち、皆の鏝運びや仕上がりがとても上達してきたと感じました。



今週はブロック積み5段目の完成としっくい上塗りの練習を行いました。
先週は3段目まで積み終わりましたが、4段目・5段目と段数が増えるごとにブロックのズレや目地幅が揃わないなど中々に大変でした。
しっかりと目地鏝を使って目地をきれいに仕上げ、ブロックのズレがないよう慎重に積んでいきました。


まだまだ練習不足なので、今後繰り返し練習してきれいに積めるようにしていきたいと思います。
次にしっくい上塗りでは久しぶりの壁下地にしっくいを塗って仕上げていきました。
入校してから半年が経ち、皆の鏝運びや仕上がりがとても上達してきたと感じました。



カテゴリ:エクステリア左官科