新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

専門級に挑戦!

2025.09.08
今回は、TIG溶接(てぃぐようせつ)の検定に挑戦している訓練生の様子を紹介します。
TIG溶接は、電気の力で金属をくっつける方法のひとつです。火花が少なくて、仕上がりがとてもきれいなのが特徴。ステンレスやアルミなど、細かい作業に向いていて、医療機器や飛行機の部品にも使われています。

現在、訓練生は「TN-V(てぃーえぬ・ぶい:板と板を突き合わせて立て向きに溶接する)」という課題に取り組んでいます。
この検定は溶接技能のレベルを評価する試験で、今回は専門級という高レベルのものに挑戦します。


写真では、溶接面をつけて作業に集中している姿が印象的です。
顔は見えませんが、動きや姿勢から真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

検定に向けての挑戦は簡単ではありませんが、日々の練習を積み重ねることで、確実に技術が身についてきています。
合格を目指して、これからも全力で取り組んでいきます!
カテゴリ:溶接科

電気システム科1年 金属管配線工事実習課題4

2025.09.06
9月入り、鈴虫が鳴く季節になりましたが、
まだ暑い日が、続いております。

さて、新潟テクノスクールの電気システム科1年では、
金属管工事の最後課題に入りました。

みんな暑い中集中して金属管工事取り組んでます。
課題に入ったばかりで途中ですが完成に向けて、頑張りたいと思います。

電気システム科 1年 I





カテゴリ:電気システム科1年

総合実務科 アビリンピックまであと3日!!

2025.09.03
いよいよアビリンピック本番まで残り3日となりました!

総合実務科の訓練生たちは、ベッドメイキングとPC操作の練習に全力投球中。限られた時間の中で、少しでも精度を高めようと、真剣な表情で取り組んでいます。練習もいよいよ大詰め。これまでの努力が実を結ぶよう、最後まで応援しています!

先日は、新潟駅から会場までの道のりをみんなで歩いて確認しました。初めての場所でも安心して当日を迎えられるよう、事前準備もバッチリです。

本番では、緊張もあるかもしれませんが、これまでの練習の成果を信じて、堂々と挑んでほしいと思います✨

応援よろしくお願いします!


カテゴリ:総合実務科

床塗りをしました!

2025.09.01
今日は、実習場の床を塗り直した作業について紹介します。
溶接科では毎日「溶接(ようせつ:金属をくっつける作業)」をしていますが、そのときに出る「溶接ヒューム(ひゅーむ:金属が熱でとけて出る煙のようなもの)」が床にたまると、床が汚れたり傷んだりしてしまいます。そこで、床を守るために「塗料(とりょう:ペンキのような液体)」を使って塗り直すことにしました。

まずは床の掃除からスタート。ゴミやほこりをしっかり取り除いてから、ローラーで塗料をコロコロと塗っていきます。みんなで協力して、ムラが出ないように丁寧に作業しました。


塗る前は黒ずんでいた床が、塗った後はツヤツヤで明るくなり、見た目も気持ちもスッキリ。
写真では、作業中の様子とビフォー・アフターの違いがよくわかると思います。

床を塗ることで、溶接ヒュームから床を守り、長く使えるようになります。
すべりにくくなるなど、安全面でもメリットがあるんです。
これからも、みんなで実習場を大切に使っていきたいですね。




カテゴリ:溶接科

自動車整備科1年【ガソリンエンジンOH実習】

2025.08.27
夏休みも明けて、テクノスクールでは8月20日より訓練開始しています!

自動車整備科1年生は、ガソリンエンジンのOH実習をおこなっています。
1学期末では、シリンダヘッド脱着まで実施しましたが、フルOHは今回が初めてです。
細かなパーツがたくさん外れてきますし、それぞれ取付向きや場所が決まっているので、整理整頓を徹底し作業をしています!




カテゴリ:自動車整備科1年
ページトップへ