魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(13)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(76)
- 施設内訓練(48)
- イベント(84)
- 木造建築科(12)
- エクステリア左官科(122)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(82)
月別
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(17)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(18)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(10)
週刊左官科第36号 造形作業その2
2021.02.12
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は造形作業を紹介していきたいたいと思います。
前回は原型を作成したので、今回は寒天を使って母型を作成していきます。
まず初めに作成した原型を木材で固定していきます。
千枚通しやしっくいを塗って寒天が漏れ出ないようにします。



しっかりと囲んだら原型に油を塗ります。
油を塗ることで寒天が外しやすくなるので全体に塗っていきます。


いよいよ寒天を流し込んでいきます。
ガスコンロで寒天を煮詰めたら、原型に流し込んでいきます。


固まったら、母型の出来上がりです。
【寒天流し込み後写真】


今週は造形作業を紹介していきたいたいと思います。
前回は原型を作成したので、今回は寒天を使って母型を作成していきます。
まず初めに作成した原型を木材で固定していきます。
千枚通しやしっくいを塗って寒天が漏れ出ないようにします。



しっかりと囲んだら原型に油を塗ります。
油を塗ることで寒天が外しやすくなるので全体に塗っていきます。


いよいよ寒天を流し込んでいきます。
ガスコンロで寒天を煮詰めたら、原型に流し込んでいきます。


固まったら、母型の出来上がりです。
【寒天流し込み後写真】


カテゴリ:エクステリア左官科
ワークトライアル(2月4日)を開催しました!
2021.02.10
2月4日(木)今年最後のワークトライアルを開催しました。
今回は電気施設科に1名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「電気施設科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
電気施設科


毎週木曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
今回は電気施設科に1名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「電気施設科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
電気施設科


毎週木曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
カテゴリ:イベント
照明のLED化
2021.02.08
制御実習室の照明(蛍光灯)が暗いため、LEDへの交換工事を実施した。
交換する蛍光灯は24個




照度計で交換前と交換後の照度を確認。約2倍の照度に改善された。
興味を持った方は施設見学を
まずはお電話ください
TEL 025-794-2410
交換する蛍光灯は24個




照度計で交換前と交換後の照度を確認。約2倍の照度に改善された。
興味を持った方は施設見学を
まずはお電話ください
TEL 025-794-2410
カテゴリ:電気施設科