魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(63)
- 施設内訓練(31)
- イベント(76)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(126)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(7)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(14)
- 2018年1月(3)
週刊左官科第25号 模擬家屋作成その8+ピザ作り!
2020.11.19
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は模擬家屋作成の続きになります。
いよいよタイルを内側と外側に張って仕上げを行っていきます。
練習で行った手順を思い出しながら作業しました。





完成したタイル張りは次回掲載したいと思います。
また、今週は授業の合間に以前作成したピザ釜を使ってピザを焼いてみました。
今回初めて作ったピザ釜ですがうまく焼けるか心配でした。



勢いよく火が燃え、若干ピザが焦げてしまいましたがおいしくいただくことができました。
今度はさらに改良したピザ釜を作成したいと思います。
今週はここまで!

今週は模擬家屋作成の続きになります。
いよいよタイルを内側と外側に張って仕上げを行っていきます。
練習で行った手順を思い出しながら作業しました。





完成したタイル張りは次回掲載したいと思います。
また、今週は授業の合間に以前作成したピザ釜を使ってピザを焼いてみました。
今回初めて作ったピザ釜ですがうまく焼けるか心配でした。



勢いよく火が燃え、若干ピザが焦げてしまいましたがおいしくいただくことができました。
今度はさらに改良したピザ釜を作成したいと思います。
今週はここまで!

カテゴリ:エクステリア左官科
住宅の電気配線図を描く
2020.11.16
模擬住宅用の図面をルールに従って、描いていきます。
まず各自で間取りを決めます。
間取りには玄関、廊下、キッチン、ダイニング、リビング
寝室、脱衣所、風呂、トイレなどがあります。
それぞれに必要な電気機器を作図し配置していきます。
完成した図面で実際に電気工事を実施していきます。

教室での作業風景

まず各自で間取りを決めます。
間取りには玄関、廊下、キッチン、ダイニング、リビング
寝室、脱衣所、風呂、トイレなどがあります。
それぞれに必要な電気機器を作図し配置していきます。
完成した図面で実際に電気工事を実施していきます。

教室での作業風景

カテゴリ:電気施設科
見学会(11月14日)を開催しました!
2020.11.14
11月14日(土)体験・説明会を開催しました。
木造建築科・エクステリア左官科に1名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「木造建築科・エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
木造建築科


【実習場見学・体験】
エクステリア左官科


魚沼テクノスクールでは、随時見学・説明会を実施しております!!(問い合わせください)
次回は12月19日(土)に開催します。(予約制です)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
木造建築科・エクステリア左官科に1名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「木造建築科・エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
木造建築科


【実習場見学・体験】
エクステリア左官科


魚沼テクノスクールでは、随時見学・説明会を実施しております!!(問い合わせください)
次回は12月19日(土)に開催します。(予約制です)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
カテゴリ:イベント
週刊左官科第24号 文字入り擬板仕上げ作業
2020.11.13
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は擬板仕上げの応用で文字を彫り込んだものを作成しました。
今回はこのようなものを作成していきます。
↓↓↓

中々難しそうですが頑張って作成していきたいと思います。
まず初めに何の文字を彫り込むのかPCで文字の書体や大きさを考えていきます。

次に擬板の下地を作成していきます。
セメントで作成していきますが、全てをセメントで作成すると重くなってしまうので、発砲スチロールを加工してそこにセメントを塗って下地にしていきます。



下地を乾燥させた後、顔料を混ぜて木材の色になるよう塗っていきます。
定規などを使ってきれいに角がつくよう仕上げていきます。


仕上げ終わったら次にどこに文字を彫り込んでいくか印刷した紙を乗せて決めていきます。
場所が決まったら紙の上から文字をなぞって擬板の上に下書きしていきます。(うっすらと見える文字がそうです!)


文字を下書きしたら最後に木目を作っていきます。
文字の部分は避けるように作っていくので中々大変です。
最後に文字を彫り込んで墨入れをして完成です!


今回は木目の看板ぐらいのサイズを作成しましたが、擬板の大きさを調整することで表札などにも活用できると思います。
今週はここまで!
今週は擬板仕上げの応用で文字を彫り込んだものを作成しました。
今回はこのようなものを作成していきます。
↓↓↓

中々難しそうですが頑張って作成していきたいと思います。
まず初めに何の文字を彫り込むのかPCで文字の書体や大きさを考えていきます。

次に擬板の下地を作成していきます。
セメントで作成していきますが、全てをセメントで作成すると重くなってしまうので、発砲スチロールを加工してそこにセメントを塗って下地にしていきます。



下地を乾燥させた後、顔料を混ぜて木材の色になるよう塗っていきます。
定規などを使ってきれいに角がつくよう仕上げていきます。


仕上げ終わったら次にどこに文字を彫り込んでいくか印刷した紙を乗せて決めていきます。
場所が決まったら紙の上から文字をなぞって擬板の上に下書きしていきます。(うっすらと見える文字がそうです!)


文字を下書きしたら最後に木目を作っていきます。
文字の部分は避けるように作っていくので中々大変です。
最後に文字を彫り込んで墨入れをして完成です!


今回は木目の看板ぐらいのサイズを作成しましたが、擬板の大きさを調整することで表札などにも活用できると思います。
今週はここまで!
カテゴリ:エクステリア左官科
ワークトライアル(11月11日)を開催しました!
2020.11.11
11月11日(水)ワークトライアルを開催しました。
エクステリア左官科に2名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
エクステリア左官科




魚沼テクノスクールでは、毎週水曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
また、体験説明会も毎月開催しております!!(今月は11月14日です!)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
エクステリア左官科に2名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
エクステリア左官科




魚沼テクノスクールでは、毎週水曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
また、体験説明会も毎月開催しております!!(今月は11月14日です!)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
カテゴリ:イベント