魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(64)
- 施設内訓練(31)
- イベント(76)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(125)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(8)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(7)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(13)
週刊左官科第31号 技能検定練習開始!
2021.01.08
皆さん、明けましておめでとうございます。
エクステリア左官科です。
今週の水曜日から授業が始まりました。
年明けからまたも大雪となっており、屋根には1m以上の雪が積もりました。

大雪にも負けず授業に集中していきたいと思います。
今週から技能検定左官2級の実技課題の練習が始まりました。
制限時間内に各行程ごとに塗り材を塗って仕上げていきます。


まだまだ始まったばかりなので繰り返し練習しきれいに仕上げられるよう頑張りたいと思います。
次回からどのように作業していくのか紹介していきたいと思います。
エクステリア左官科です。
今週の水曜日から授業が始まりました。
年明けからまたも大雪となっており、屋根には1m以上の雪が積もりました。

大雪にも負けず授業に集中していきたいと思います。
今週から技能検定左官2級の実技課題の練習が始まりました。
制限時間内に各行程ごとに塗り材を塗って仕上げていきます。


まだまだ始まったばかりなので繰り返し練習しきれいに仕上げられるよう頑張りたいと思います。
次回からどのように作業していくのか紹介していきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
令和2年度 事務養成科4期 入校式の様子
2021.01.08
令和3年1月7日(木)
小千谷市民学習センター楽集館にて、「事務養成科4期」の入校式が
行われました。
魚沼テクノスクール村田校長より感染拡大防止対策のご協力のお願い
と式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。
村田校長からは、①短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感
や満足感を得ることによって能力を高めてほしいこと、②素直な気持ち
で受講し、先生や講師の話を最後まで聞くこと、③よいクラスづくりを
することで協調性やお互いを尊重しあい、学びの効果を高めてほしい
との言葉がありました。
ここで新たなキャリアを積むことやパソコンのスキルアップ及び資格取得
を目指していただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。
3ヶ月間になりますが、健康管理に気を付けていただき、雪道の交通安全に
注意され最後まで頑張ってください。

小千谷市民学習センター楽集館にて、「事務養成科4期」の入校式が
行われました。
魚沼テクノスクール村田校長より感染拡大防止対策のご協力のお願い
と式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。
村田校長からは、①短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感
や満足感を得ることによって能力を高めてほしいこと、②素直な気持ち
で受講し、先生や講師の話を最後まで聞くこと、③よいクラスづくりを
することで協調性やお互いを尊重しあい、学びの効果を高めてほしい
との言葉がありました。
ここで新たなキャリアを積むことやパソコンのスキルアップ及び資格取得
を目指していただき、より良い就職に結びつけていただくよう願っています。
3ヶ月間になりますが、健康管理に気を付けていただき、雪道の交通安全に
注意され最後まで頑張ってください。
カテゴリ:委託訓練
令和2年度 「事務養成科3期」修了式の様子
2021.01.07
令和3年1月6日(水)
魚沼サンティックスクールにて、「事務養成科3期」の修了式が
行われました。
魚沼テクノスクール村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
3ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
村田校長からは、久しぶりの学生生活で得た経験を今後の再就職に
活かしていただくにあたり、
目標を決め努力する姿勢、常に前向きな姿勢で取り組み頑張ることで
満足感、充実感を得ていただきたい。
職場の上司や先輩の言葉を素直な気持ちで聞き、コミニュケーションを
大切にすること、そして報告・連絡・相談を怠らずチームプレイという
意識を持つこと。
人間関係を大切にして長く続く人間関係をつくってほしい。
との言葉がありました。
新型コロナの感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきながらの
3ヶ月間の訓練の中では大変なこともあったかと思いますが、それぞれが
目標を持ち資格取得に向け励まれて来たことと思います。
この経験を活かし、自信を持って今後の就職活動や新たな職場でも
活躍されること、そして地域産業を担う人材となられることを願って
おります。
大変お疲れ様でした。

魚沼サンティックスクールにて、「事務養成科3期」の修了式が
行われました。
魚沼テクノスクール村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
3ヶ月間の訓練が修了を迎えました。
村田校長からは、久しぶりの学生生活で得た経験を今後の再就職に
活かしていただくにあたり、
目標を決め努力する姿勢、常に前向きな姿勢で取り組み頑張ることで
満足感、充実感を得ていただきたい。
職場の上司や先輩の言葉を素直な気持ちで聞き、コミニュケーションを
大切にすること、そして報告・連絡・相談を怠らずチームプレイという
意識を持つこと。
人間関係を大切にして長く続く人間関係をつくってほしい。
との言葉がありました。
新型コロナの感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきながらの
3ヶ月間の訓練の中では大変なこともあったかと思いますが、それぞれが
目標を持ち資格取得に向け励まれて来たことと思います。
この経験を活かし、自信を持って今後の就職活動や新たな職場でも
活躍されること、そして地域産業を担う人材となられることを願って
おります。
大変お疲れ様でした。
カテゴリ:委託訓練
令和2年度 事務応用科2期 修了式の様子
2020.12.28
令和2年12月25日(金)
イオン小千谷店内特別研修室にて、事務応用科2期の修了式が行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきながらの
訓練受講となりましたが、本日無事に修了式を行うことができました。
魚沼テクノスクール村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
再就職にあたり、次の3つのお願いがありました。
①目標を決め、努力する姿勢を続けてください。
②職場の上司や先輩の指導には素直な気持ちで聞いてください。
③ここで培った人間関係を大切にしてください。
との言葉がありました。
この訓練は日商PC検定文書作成2級、データ活用2級、簿記3級を
目指すコースでしたが、皆さんの努力によりとても高い合格率と聞き、
大変すばらしいことだと思っています。
就職活動もピークに達しているようですが、これからも体調管理を心掛け、
みなさんがそれぞれの新たな職場で活躍し、地域産業を担う人材となられる
ことを願っております。4か月間、大変お疲れ様でした。

イオン小千谷店内特別研修室にて、事務応用科2期の修了式が行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきながらの
訓練受講となりましたが、本日無事に修了式を行うことができました。
魚沼テクノスクール村田校長より修了証書の授与と式辞があり、
再就職にあたり、次の3つのお願いがありました。
①目標を決め、努力する姿勢を続けてください。
②職場の上司や先輩の指導には素直な気持ちで聞いてください。
③ここで培った人間関係を大切にしてください。
との言葉がありました。
この訓練は日商PC検定文書作成2級、データ活用2級、簿記3級を
目指すコースでしたが、皆さんの努力によりとても高い合格率と聞き、
大変すばらしいことだと思っています。
就職活動もピークに達しているようですが、これからも体調管理を心掛け、
みなさんがそれぞれの新たな職場で活躍し、地域産業を担う人材となられる
ことを願っております。4か月間、大変お疲れ様でした。

カテゴリ:委託訓練
週刊左官科第30号 石張り作業と大清掃
2020.12.25
メリークリスマス!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の授業となり、石張り作業と年末大清掃を行いました。
石張り作業とは、敷石と呼ばれる石を床に敷いてデザインする作業です。
お庭のガーデニングなどによく見かけるかと思います。
今回は砂を使ってその上に石を敷いていきながら作業していきました。



石の目地幅など均一にするのに苦労しましたが、きれいに仕上げることができました。
また、今週で最後の授業になりますので実習場内をきれいに清掃しました。
今まで授業で使った道具をしっかりと手入れしました。



あと数日で年越しになります。
様々なことを学んだ1年間になったと感じました。
次回のブログ更新は年明けになります。
それでは、皆さんよいお年を!!
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週で年内最後の授業となり、石張り作業と年末大清掃を行いました。
石張り作業とは、敷石と呼ばれる石を床に敷いてデザインする作業です。
お庭のガーデニングなどによく見かけるかと思います。
今回は砂を使ってその上に石を敷いていきながら作業していきました。



石の目地幅など均一にするのに苦労しましたが、きれいに仕上げることができました。
また、今週で最後の授業になりますので実習場内をきれいに清掃しました。
今まで授業で使った道具をしっかりと手入れしました。



あと数日で年越しになります。
様々なことを学んだ1年間になったと感じました。
次回のブログ更新は年明けになります。
それでは、皆さんよいお年を!!
カテゴリ:エクステリア左官科