魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

在職者訓練「第一種電気工事士 実技試験対策」の様子

2025.07.03
令和7年6月21日(土)・28日(土)

魚沼テクノスクールにて在職者訓練『第一種電気工事士実技試験対策』を実施しました。

この講座は、電気工事士試験の受験者を対象に実技試験の候補問題を2日間、時間の限り繰り返し解いていきます。講師もそれぞれのペースに合わせ説明やアドバイスをします。
受講者の方からは「試験対策として有意義な時間でした。」との感想をいただきました。



皆さんの試験に向けての熱心さを強く感じた2日間でした。実技試験の合格を目指して頑張ってください!

ご参加ありがとうございました。

カテゴリ:イベント

電気施設科 第一種電気工事士学科試験対策とケーブル配線工事

2025.06.30
第一種電気工事士試験対策は暗記必須の箇所が概ね終わり、机に向かって過去問を解き続ける日々です。
そんな中、今日は気分を変えて「接地抵抗計」の実地訓練です。
電気工事において重要な作業の一つですが、施工のタイミングが限られています。


初めて触る「接地抵抗計」 マニュアルを読みながら操作していきます。

今回はD種接地工事を想定しているため100Ω以下にしなければならないのですが、700Ωや800Ωになったりと中々取れません。
そんなときの工夫の仕方等も指導がありました。


実技では、ケーブル配線工事がひと段落し、いよいよ最終試験となります。
4時間という限られた時間で一つの電気配線を完成させます。

練習必須の課題なので、本番で時間内に完成できるよう練習あるのみです。


カテゴリ:電気施設科

令和7年度「デジタル事務養成科1期」入校式の様子

2025.06.26
令和7年6月26日

本日キャリア・ステップ魚沼教室にて『デジタル事務養成科1期』の入校式が行われ、3ヶ月の訓練が始まりました。

このコースは、日商PC検定(データ活用)2級・(文書作成)3級や、コンピュータサービス技能評価試験(情報セキュリティ部門単一等級)を目指します。

現代のIT社会に対応していくための情報セキュリティ及びデジタルリテラシーを習得し職場におけるデジタル活用の実践スキルを学び、希望する職種へ就職する可能性を高める訓練内容となっています。

鬱陶しい梅雨の季節から暑い夏を迎え、初秋までの期間の訓練となりますが、体調管理に気を付けて同じ目標を持った13名のクラスメイトと最後まで訓練を頑張ってください!



カテゴリ:委託訓練

在職者訓練「JW_CAD基本コース(基本操作・作図編」の様子

2025.06.26
令和7年6月14(土)・21日(土)

魚沼テクノスクールで『JW_CAD基本コース(基本操作・作図編)』を実施しました。

この講座では、線、矩形、円などの図面を書くための各種コマンドの操作法およびデータの保存方法を習得しました。
2日目には、実際のリフォーム図面を元に建物をイメージしながら、簡単な図面の作成を行いました。
受講された9名の方々からは質問も多数あり、講座に対する熱心さが伝わりました。
今後の活動に生かしていただけます事を、お祈り申し上げます。

令和8年1月、2月には『JW_CAD電気設備図』『JW_CAD建築製図』の講座も開講予定です。
皆様のご参加をお待ちしております!






カテゴリ:イベント

建築施工科 室内のイメージを変える 左官実習

2025.06.24
建築施工科では、2週にわたり、お部屋の壁に見立てた壁面に、壁塗りを行っています。


先週は、漆喰(しっくい)により真っ白に塗った壁面を、今度は、抹茶のようにあざやかな緑色の聚楽壁(じゅらくかべ)に仕上げていきます。


鏝(コテ)という道具を使って繰り返し練習し、平らに仕上げられるようになってきました。
左官はとても専門性を要する技術であり、よい経験になりましたね。


カテゴリ:建築施工科
ページトップへ