魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(16)
- 進路説明会(1)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(63)
- 施設内訓練(31)
- イベント(76)
- 木造建築科(49)
- エクステリア左官科(126)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(78)
月別
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(15)
- 2020年11月(13)
- 2020年10月(14)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(10)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(15)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(11)
- 2019年12月(12)
- 2019年11月(20)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(8)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(24)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(17)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(11)
- 2019年2月(7)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(14)
- 2018年10月(12)
- 2018年9月(12)
- 2018年8月(11)
- 2018年7月(20)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(14)
- 2018年1月(3)
週刊左官科第28号 置き引き作業
2020.12.10
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は前回作成した鏝絵の額縁を作るために焼き石膏を使った置き引き作業を行いました。
焼き石膏とは水と混ぜることで短時間でどんな形状でも自由に成型できる材料です。
今回は鏝絵の額縁を作成するために下のような引き型を使って作成していきます。

まず初めに焼き石膏を水で混ぜ、液体状にしたらテーブルの上に流していきます。
(最初は液体ですが、徐々に形が整っていきます。)

焼き石膏の固まり具合を見ながら引き型を押して形を整えていきます。
固まってしまうと形を直すのが大変になるので、この時点で足りない箇所に材料を配りながら繰り返し引いていきます。



きれいに仕上げることができました。
次回、額縁のサイズに合うように切断していきたいと思います。

今週は前回作成した鏝絵の額縁を作るために焼き石膏を使った置き引き作業を行いました。
焼き石膏とは水と混ぜることで短時間でどんな形状でも自由に成型できる材料です。
今回は鏝絵の額縁を作成するために下のような引き型を使って作成していきます。

まず初めに焼き石膏を水で混ぜ、液体状にしたらテーブルの上に流していきます。
(最初は液体ですが、徐々に形が整っていきます。)

焼き石膏の固まり具合を見ながら引き型を押して形を整えていきます。
固まってしまうと形を直すのが大変になるので、この時点で足りない箇所に材料を配りながら繰り返し引いていきます。



きれいに仕上げることができました。
次回、額縁のサイズに合うように切断していきたいと思います。

カテゴリ:エクステリア左官科
ワークトライアル(12月9日)を開催しました!
2020.12.09
12月9日(水)ワークトライアルを開催しました。
今回はエクステリア左官科に2名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
エクステリア左官科




魚沼テクノスクールでは、毎週水曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
また、体験説明会も毎月開催しております!!(今月は12月19日です!)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
今回はエクステリア左官科に2名の方が参加してくださいました。
当校で実施している「エクステリア左官科」の概要と授業体験をしていただきました。
【全体説明】

【実習場見学・体験】
エクステリア左官科




魚沼テクノスクールでは、毎週水曜日ワークトライアルを実施しております!!
(興味のある方は問い合わせください)
また、体験説明会も毎月開催しております!!(今月は12月19日です!)
進路に迷っている方、ものづくりに興味のある方はぜひ魚沼テクノスクールにお越しください。
お待ちしております!
カテゴリ:イベント
令和2年度 事務基本科2期 入校式の様子
2020.12.09
令和2年12月9日(水)
ABC魚沼研修センターにて、「事務基本科2期」の入校式が行われました。
新型コロナウイルス感染において注意報が発出されている中の訓練であり、
魚沼テクノスクール村田校長より感染拡大防止対策のご協力のお願いと
式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。
村田校長からは、
①短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得て確実に
能力を高めてほしい
②素直な気持ちで受講し、先生の話を最後まで聞き新たな知識を得てほしい
③協力し、お互いを尊重しあう良いクラスづくりをしてほしい
との言葉がありました。
パソコンのスキルアップ及び資格取得、コミュニケーション技法など、
実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結び
つけていただくよう願っています。
寒い季節になりましたが、健康管理に留意されることと冬期間の交通安全に
注意して最後まで頑張ってください。

ABC魚沼研修センターにて、「事務基本科2期」の入校式が行われました。
新型コロナウイルス感染において注意報が発出されている中の訓練であり、
魚沼テクノスクール村田校長より感染拡大防止対策のご協力のお願いと
式辞があり、3ヶ月間の訓練が始まりました。
村田校長からは、
①短期間で達成できる目標を持って臨み、達成感や満足感を得て確実に
能力を高めてほしい
②素直な気持ちで受講し、先生の話を最後まで聞き新たな知識を得てほしい
③協力し、お互いを尊重しあう良いクラスづくりをしてほしい
との言葉がありました。
パソコンのスキルアップ及び資格取得、コミュニケーション技法など、
実践的な知識や技能の習得に努めていただき、より良い就職に結び
つけていただくよう願っています。
寒い季節になりましたが、健康管理に留意されることと冬期間の交通安全に
注意して最後まで頑張ってください。
カテゴリ:委託訓練
週刊左官科第27号 型枠作業
2020.12.02
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は型枠作業を行いました。
紹介の前に前回ブログで掲載したタイル張りが完成したので先に紹介していきます。


まさにお風呂場にあるような感じになりました。
目地もきれいに入れることができてよかったです。
続いて型枠作業の紹介です。
型枠とは住宅の基礎や鉄筋コンクリート造の建物を作成するときに使用するもので、正確な寸法で加工しないと後々の作業に影響が出てくるので集中して作業に取り組みました。
今回は柱と梁の2種類の型枠を作成していきます。
まず初めにコンパネと呼ばれる合板と桟木を加工していきます。

加工が終わったらコンパネに釘を打って固定していきます。
最初は釘が曲がってしまいうまく打つことができませんでしたが、繰り返し釘を打っていくうちに段々とまっすぐに打つことができました。


完成した型枠がこちらです!
ここから型枠を組んでいきます。
寸法通りに合うか心配です。


組み上がったものがこちらになります。
多少ズレがありましたがしっかりと組み上がってよかったです。
最後に型枠が緩まないよう木材で固定して完成になります。



今週は型枠作業を行いました。
紹介の前に前回ブログで掲載したタイル張りが完成したので先に紹介していきます。


まさにお風呂場にあるような感じになりました。
目地もきれいに入れることができてよかったです。
続いて型枠作業の紹介です。
型枠とは住宅の基礎や鉄筋コンクリート造の建物を作成するときに使用するもので、正確な寸法で加工しないと後々の作業に影響が出てくるので集中して作業に取り組みました。
今回は柱と梁の2種類の型枠を作成していきます。
まず初めにコンパネと呼ばれる合板と桟木を加工していきます。

加工が終わったらコンパネに釘を打って固定していきます。
最初は釘が曲がってしまいうまく打つことができませんでしたが、繰り返し釘を打っていくうちに段々とまっすぐに打つことができました。


完成した型枠がこちらです!
ここから型枠を組んでいきます。
寸法通りに合うか心配です。


組み上がったものがこちらになります。
多少ズレがありましたがしっかりと組み上がってよかったです。
最後に型枠が緩まないよう木材で固定して完成になります。



カテゴリ:エクステリア左官科
在職者訓練「AutoCAD基本操作」
2020.12.01
令和2年11月14日(土)・28日(土)
魚沼テクノスクールで『AutoCAD基本操作』を実施しました。
講師の先生より、AutoCADの基本操作から基本的な図形・図面の描き方などについて講義がありました。
6名の方にご参加いただきましたが、受講者同士で情報交換をしたり、先生への質問も積極的にされていたり、
熱心に受講されていました。



ぜひ会社に戻ってからも今日学んだことを活かしていただければと
思います。2日間お疲れ様でした!
カテゴリ:施設内訓練