魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(9)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(18)
- イベント(109)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(28)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(80)
- 建築施工科(100)
月別
- 2025年7月(5)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
建築施工科No28.桁・梁の墨付け・加工
2023.10.20
こんにちは、建築施工科です。
今週は土台の加工が大方終わり、桁や梁などの小屋組の墨付け・加工作業を行いました。
土台と同じ墨付けではなく、屋根の部材も書いていく必要があるので間違いがないよう確認しながら墨付け・加工を行っています!



皆と協力しながら引き続き加工頑張っていきたいです。
それではまた来週!!
今週は土台の加工が大方終わり、桁や梁などの小屋組の墨付け・加工作業を行いました。
土台と同じ墨付けではなく、屋根の部材も書いていく必要があるので間違いがないよう確認しながら墨付け・加工を行っています!
皆と協力しながら引き続き加工頑張っていきたいです。
それではまた来週!!
カテゴリ:建築施工科
小型移動式クレーン技能講習の様子
2023.10.19
10月17日(火)から魚沼テクノスクールで小型移動式クレーン技能講習がスタートしました。
3日間で小型移動式クレーンの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[小型移動式クレーン技能講習 学科]

[小型移動式クレーン技能講習 実技]
とても重い物を吊り上げてポール間を移動させて車を中央に乗せてゴールです!


玉掛けと違い、ポールを避けながら重い物を移動させると「ふりこ」のように揺れてしまいます。揺れをおさえて、ポールに当たらないように通すことが大変でしたが、繰り返し練習し全員無事に合格することができました。
今回で技能講習は終了しますが、この2つの技能を活かして引き続きほかの実技も頑張ってもらいたいと思います。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。
3日間で小型移動式クレーンの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[小型移動式クレーン技能講習 学科]
[小型移動式クレーン技能講習 実技]
とても重い物を吊り上げてポール間を移動させて車を中央に乗せてゴールです!
玉掛けと違い、ポールを避けながら重い物を移動させると「ふりこ」のように揺れてしまいます。揺れをおさえて、ポールに当たらないように通すことが大変でしたが、繰り返し練習し全員無事に合格することができました。
今回で技能講習は終了しますが、この2つの技能を活かして引き続きほかの実技も頑張ってもらいたいと思います。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。
カテゴリ:施設内訓練
にいがた技のにぎわいフェスタ2023に参加しました!
2023.10.16
10月14日(土)に万代島多目的広場(大かま)で開催された「にいがた技のにぎわいフェスタ2023」に参加してきました。


魚沼テクノスクールからは、”木工コースター作りとコースターお絵かき”を出展しました。
実際に工具を使ってコースターを加工し、コースターにお絵かきしてもらいました。

このような機会を通じて、ものづくりの楽しさを知ってもらえればと思います。
参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました!!
魚沼テクノスクールからは、”木工コースター作りとコースターお絵かき”を出展しました。
実際に工具を使ってコースターを加工し、コースターにお絵かきしてもらいました。
このような機会を通じて、ものづくりの楽しさを知ってもらえればと思います。
参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました!!
カテゴリ:イベント
建築施工科No27.土台の墨付け・加工
2023.10.13
こんにちは、建築施工科です。
今週から住宅の建築施工がスタートしました。
今までの実習の応用で、土台から屋根の加工まで墨付けから順にやっていきます。
まずは土台からの加工になるので、図板を見ながら墨付けを行い、その後加工に入っていきます。




今までの部分的な加工練習と異なり、今回は実際に建物になるので正確に墨付けし、加工する必要があります。
間違えないよう今後も加工していきたいと思います。
今週から住宅の建築施工がスタートしました。
今までの実習の応用で、土台から屋根の加工まで墨付けから順にやっていきます。
まずは土台からの加工になるので、図板を見ながら墨付けを行い、その後加工に入っていきます。
今までの部分的な加工練習と異なり、今回は実際に建物になるので正確に墨付けし、加工する必要があります。
間違えないよう今後も加工していきたいと思います。
カテゴリ:建築施工科
玉掛け技能講習の様子
2023.10.12
10月10日(火)から魚沼テクノスクールで玉掛け技能講習がスタートしました。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科]

[玉掛け技能講習 実技]


資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
3日間で玉掛けの技能を学んでいきます。
今回はその中の訓練内容を紹介します。
[玉掛け技能講習 学科]
[玉掛け技能講習 実技]
資格取得のため、全員が一生懸命受講していました。
玉掛け技能は建設現場で物を吊り上げる際に必要な資格になります。
次回は小型移動式クレーン技能講習をご紹介したいと思います。
カテゴリ:施設内訓練