魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(8)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(59)
- 施設内訓練(16)
- イベント(106)
- 木造建築科(23)
- エクステリア左官科(17)
- 技能五輪(3)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(114)
月別
- 2025年10月(6)
- 2025年9月(11)
- 2025年8月(9)
- 2025年7月(7)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
建築施工科で木造2階建て建築中(すじかい編)
2025.10.31
建築施工科2年生は、実習で、木造建築物(一部2階建て)を現在建てています。

電動丸のこやインパクトドライバーなど、将来現場で使うことを意識した訓練を行っています。

今は、「すじかい」という、地震や台風から家を守るための材料を、取付位置に合わせて加工して取り付けています。

電動丸のこやインパクトドライバーなど、将来現場で使うことを意識した訓練を行っています。
今は、「すじかい」という、地震や台風から家を守るための材料を、取付位置に合わせて加工して取り付けています。
カテゴリ:建築施工科
令和7年度「PCスキル基礎科1期HP活用コース」修了式の様子
2025.10.28
令和7年10月28日(火)
本日、小千谷市民学習センター楽集館にて「PCスキル基礎科1期ホームページ活用コース」の修了式が行われ、3ヶ月間の訓練が無事修了しました。
このコースは、文書作成・表計算に関する基本的なスキルを修得するとともに簡単なホームページや通販サイトについても学び、ビジネスで活用できる実践力を身につける訓練内容でした。
訓練を受講する中でのご苦労もあったかと思いますが、知識や技能が身についたこと、資格を取得したことなど様々な経験と努力がみなさんの自信となり、今後の就職活動に活かしていただければ幸いです。
そして、皆さんが新しい職場でご活躍されることを願っております。
3ヶ月間大変お疲れさまでした。

本日、小千谷市民学習センター楽集館にて「PCスキル基礎科1期ホームページ活用コース」の修了式が行われ、3ヶ月間の訓練が無事修了しました。
このコースは、文書作成・表計算に関する基本的なスキルを修得するとともに簡単なホームページや通販サイトについても学び、ビジネスで活用できる実践力を身につける訓練内容でした。
訓練を受講する中でのご苦労もあったかと思いますが、知識や技能が身についたこと、資格を取得したことなど様々な経験と努力がみなさんの自信となり、今後の就職活動に活かしていただければ幸いです。
そして、皆さんが新しい職場でご活躍されることを願っております。
3ヶ月間大変お疲れさまでした。
カテゴリ:委託訓練
ドローンの導入技術に係る在職者訓練の様子
2025.10.27
10月下旬、魚沼テクノスクールにおいて、ドローンの導入技術に関する在職者訓練を実施しました。

10余名の受講者は、建設業に従事されているを中心に、農業など他の職種の方々も含まれます。

内容的には、大きく3項目あり、①担当講師による屋外でのドローン撮影や操縦方法と撮影データの解析方法の実演解説、②ドローンに係る法律や業種別の将来性などの座学解説、③受講者によるドローンの屋内飛行体験といったものです。

全体を通して、受講者から多くの質問があり、受講者全体の意欲の高さを感じました。

10余名の受講者は、建設業に従事されているを中心に、農業など他の職種の方々も含まれます。
内容的には、大きく3項目あり、①担当講師による屋外でのドローン撮影や操縦方法と撮影データの解析方法の実演解説、②ドローンに係る法律や業種別の将来性などの座学解説、③受講者によるドローンの屋内飛行体験といったものです。
全体を通して、受講者から多くの質問があり、受講者全体の意欲の高さを感じました。
カテゴリ:建築施工科
秋季 バーベキュー行事の様子
2025.10.27
2025年10月下旬、秋晴れの中、全校でバーベキューを行いました。

バーベキューを通して、クラスメートとはもちろん、他のクラスともいつも以上に笑顔で交流がはかれたようです。

また、バーベキューの食材としておなじみの焼き肉用のお肉や野菜、焼きそば等の他、魚沼名物でもある特産のホルモン(先生方の差し入れ)も加わり、皆おなか一杯になりながら楽しんでいました。

バーベキューを通して、クラスメートとはもちろん、他のクラスともいつも以上に笑顔で交流がはかれたようです。
また、バーベキューの食材としておなじみの焼き肉用のお肉や野菜、焼きそば等の他、魚沼名物でもある特産のホルモン(先生方の差し入れ)も加わり、皆おなか一杯になりながら楽しんでいました。
カテゴリ:イベント
令和7年度 技能五輪全国大会の結果報告
2025.10.27
10月17日~10月20日、当校建築施工科2年生2名が、技能五輪全国大会の建築大工職種において県代表選手として出場しました。








トータル12時間に及ぶ競技の結果は、健闘及ばず残念ながら入賞には手が届きませんでした。
しかしながら、選手に選ばれてから対策を始め、大会本番の競技終了に至るまで日々努力を続け、2人とも自分なりにやり切ったという達成感を得ることができたようです。
また、五輪に挑戦した結果、技術と技能の向上に加え、人間性の向上にもつながる貴重な経験をすることが出来ました。
関係者の皆様をはじめ、多くの応援を頂き、誠にありがとうございました。
トータル12時間に及ぶ競技の結果は、健闘及ばず残念ながら入賞には手が届きませんでした。
しかしながら、選手に選ばれてから対策を始め、大会本番の競技終了に至るまで日々努力を続け、2人とも自分なりにやり切ったという達成感を得ることができたようです。
また、五輪に挑戦した結果、技術と技能の向上に加え、人間性の向上にもつながる貴重な経験をすることが出来ました。
関係者の皆様をはじめ、多くの応援を頂き、誠にありがとうございました。
カテゴリ:技能五輪