魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

2025年9月

令和7年度「医療事務・調剤事務科1期」入校式の様子

2025.09.09
令和7年9月9日(火)

本日、南魚沼市ふれあい支援センターにて「医療事務・調剤事務科1期」の入校式が行われました。

このコースでは、医療事務や調剤薬局事務の基礎から、診療報酬請求の手順、レセプトの書き方、そして患者さんとの接遇やコミュニケーション技法まで、幅広く学べる訓練内容になっています。

9月に入りましたが、まだまだ暑さが残る日々が続いています。交通安全や体調管理に気を付けていただき、仲間とともに一歩ずつ学びを深めていってください。
皆さんの新たなスタートが、実りあるものになりますように。



カテゴリ:委託訓練

JR越後須原駅 展示スペースの整備5(柱梁の組立て(建前))

2025.09.09
9月上旬、建築施工科では、JR越後須原駅の旧駅員室に搬入した柱や梁を組み上げました。
まず、柱と桁(けた)を地上で地組(じぐみ)して、建て起こします。


大きな梁も、皆で声を掛け合い、常に安全作業を心掛けながら、次々にかけ渡し、接合部を専用の金物で補強しました。




大きな梁を室内で組み上げるため、微調整を要する部材もありましたが、皆で協力し合い、予定通り組み上がりました。


また途中、JR只見線の電車の到着時刻に合わせ、電車に向かって手を振ると乗客の皆さんも振りかえして下さり、とてもうれしく、あったかい気持ちになりました。


カテゴリ:建築施工科

JR越後須原駅 展示スペースの整備4(柱加工と部材搬入)

2025.09.09
9月上旬、建築施工科では、現地での採寸結果を踏まえ、魚沼テクノスクールの実習場内で柱の加工を行いました。


通常の四角の断面の柱に加え、断面が円形の円柱(削丸太)も加工しました。


一通り、柱や梁といった太い部材の加工をすべて終え、JR越後須原駅に部材を運び入れました。


この後、部材の組立て(建前)をはじめます。


カテゴリ:建築施工科

JR越後須原駅 展示スペースの整備3(現地調査)

2025.09.05
9月上旬、建築施工科のメンバーでJR越後須原駅を訪れ、内装工事のための実地調査を行いました。
越後須原駅は、雪国にふさわしい山小屋風の外観で、ノスタルジックな雰囲気を感じさせる駅です。


駅前にはスキー場もあり、冬には多くのスキー客で賑わうそうです。


作業に入る前に、待合室や旧駅員室の写真を撮影し、現状を記録しました。




さらに測量機器を使って床面の高さをミリ単位で正確に計測し、柱を設置する位置を床に印しました。




10月以降、この駅を訪れる方々に気持ちよく利用していただける交流スペースとなるよう、メンバー一同、心を込めて作業に取り組んでいます。
カテゴリ:建築施工科
ページトップへ