魚沼テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

魚沼テクノスクールブログ

建築施工科2年ブログ 鴨居取付作業

2024.10.25
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は内装施工で鴨居(かもい)の取付作業を行いました。
鴨居とは枠材の一種で、障子や襖等を入れるための水平部材で、上部のものを「鴨居」、床に隣接する下部のものを「敷居」と呼びます。
初めに取り付ける位置に墨付けをし、取付箇所の加工を行いました。






加工後、鴨居の長さを正確にするため鴨居ストッパーを使って両端の長さを測定していきます。
その後、穴の加工に合わせるようにほぞの加工もしていきます。




ほぞの加工後、鴨居を取り付けていきます。
柱を傷つけないよう慎重に取り付けて完成です。


全て隙間無くとまではいきませんでしたが、取り付け作業を終えることができました。
次回は敷居の取付を行いたいと思います。
カテゴリ:建築施工科

校内行事でBBQを実施しました!!

2024.10.18
10月18日(金)魚沼テクノスクール全科で、行事として校内BBQを実施しました。

クラス単位で火起こしや調理などの役割を決め、生徒同士協力し合い、楽しく行うことができました。










豚汁やピザなど各科で様々食事を一緒に作って食べ、生徒同士普段とは違た交流が図れ、有意義な行事になったと思います。
今回の行事を糧に、来週からの授業も頑張って取り組んでいきます!!
カテゴリ:イベント

建築施工科2年ブログ 野地作業

2024.10.18
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は小屋組の鼻隠しや広小舞、野地板の取り付け作業を行いました。
それぞれ軒先に取り付けられる部材です。




鼻隠しと広小舞を取り付けた後に、野地板を張っていきます。
実習では、野地板張りまでの施工で終わりですが、一般的な工事ではさらに防水シートを張り、瓦などの屋根仕上げ材を施工します。


少しの隙間も無いよう、部材と部材がピタッと合うように施工するのが大変でした。
次回からは、内装施工の様子について紹介します。
カテゴリ:建築施工科

在職者訓練「WordPress初級」の様子 

2024.10.18
令和6年10月8日(火)・9日(水)
魚沼テクノスクールで『Wordpress初級はじめてのWebサイト作成講座』を実施しました。

この講座では、インターネット経由で各種アプリや教材データをダウンロードして、サンプルのサイト上でホームページを作成しました。
受講者からは「業務の中でのHP更新や編集に役立てたいと思います。」「新たなキャリアに活かしていきたい。」などの感想が寄せられました。
ホームページを通した効果的な情報発信、公開に繋がることを祈ります。

12月には応用編を実施いたします。
応用編は「ブロックテーマ」についてです。「ブロックテーマ」とは、プログラム知識がなくてもデザインをカスタマイズすることができる新しいフォーマットです。セキュリティ強化用の設定なども行い、より実践的な内容となる予定です。
魚沼テクノスクールでは他にも様々なスキルアップを目指す講座を実施しております。
当校ホームページでも公開しておりますのでご覧ください。
ご参加お待ちしております。





カテゴリ:イベント

ドローン飛行訓練(在職者訓練)1日目

2024.10.17
 県立魚沼テクノスクールの体育館で、主に建設業に従事されている方々を対象に、ドローンを使った在職者訓練を実施しました。
 内容は、ドローンで建物の状況を調査(検査)することを目的に、ドローン全般の法的知識や業界の需要動向などを座学で学ぶとともに、実際に一人ひとりドローンを飛ばす練習をしました。








今回参加いただいた方々は、終始熱心に取り組まれ、想定以上の習得度合いを示されました。
次週は、飛行訓練と赤外線カメラを使った撮影などを予定しています。
カテゴリ:建築施工科
ページトップへ