新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:総合実務科

総合実務科 環境整備実習(窓清掃)

2023.10.04
 10月2日(月)の環境整備実習で窓清掃を行いました。
 ①ガラス面の全体を濡れタオルでよく濡らす。
 ②ウインドスクイージーを使い、ゴムの葉の部分をガラス面に軽く押しあて上から下に向けて、重なるようひきます。
 力が均等に入るようにホルダーをしっかり握る、手だけではなく、身体全体を動かしてひく等のポイントに注意しながら訓練生は一生懸命取り組んでいました。


 総合実務科教室の窓ガラスや、新潟テクノスクール玄関の自動ドアがとてもきれいになりました。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 令和5年度第1回 障がい者面接会 参加

2023.09.27
 9月21日(木)に朱鷺メッセで障がい者面接会が行われました。9月~10月にかけて、新潟各地で面接会が開催されます。
 9月20日(水)長岡地区
 9月26日(火)県央地区
 10月5日(木)新発田地区
 10月6日(金)新津地区
 上記の予定で開催され、訓練生が参加します。


 朱鷺メッセで行われた面接会は企業が36社、応募者は約180名の参加でした。訓練生は緊張の中、自分で考えた質問用紙を見ながら自分の面接時間まで職員と一緒に面接練習を行いました。

自己紹介用紙や、面接練習など、頑張った結果が形になると良いと思います。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 イルミネーション

2023.09.20
 9月15日(金)、16日(土)に新潟テクノスクールでイルミネーションが行われました。皆さん、いかがだったでしょうか?
新潟テクノスクールに入ると正面に見える看板とヤシの木。この看板2枚は、前年度、前々年度の訓練生が作成したものです。


 今年度の訓練生は花壇整備を中心に取り組みました。毎日の水くれや草取りを暑い中頑張っていました。




 2日とも天候にも恵まれ、きれいなイルミネーションを見ることができました。
協力していただいた訓練生や先生方、電気屋さん等、ありがとうございました。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 アビリンピック2023 参加

2023.09.13
 9月9日(土)にアビリンピック2023(第19回新潟県障害者技能競技大会)が行われました。今年のアビリンピックは10種目50名の選手が参加し、総合実務科からはベッドメイキング部門2名、文書作成部門4名の計6名で参加しました。約2か月間訓練や就職活動と並行して、職業能力の向上を目指して、一人ひとり技を磨いてきました。
 訓練生は緊張した様子でしたが、熱意と高い技能を持って、真摯に協議に取り組んでいました。


 文書作成部門では、銅賞を受賞した訓練生もいました。
入賞した訓練生も、入賞できなかった訓練生も、アビリンピック大会を目標に練習した経験、自分の技能を発揮した経験、緊張感等、沢山の経験、気づきがあったことでしょう。

これからは、この経験を活かし、就職活動へつなげていきたいと思います。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 アビリンピック会場へ歩行訓練

2023.09.06
 いよいよ第19回新潟障碍者技能競技大会(アビリンピック2023)が3日後の9月9日(土)に行われます。そこで、当日会場まで安全にたどり着けるように8月31日(木)にアビリンピック会場へ向けて歩行訓練を行いました。当日は蒸し暑く、日差しも強かったですが、訓練生はてきぱきと歩き、誰一人としてリタイアする人はいませんでした。


 翌日の通校も、歩行訓練の疲れで欠席する訓練生もおらず、訓練に取り組んでいました。
カテゴリ:総合実務科
ページトップへ