新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:総合実務科
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(81)
- 精密機械加工科2年(15)
- 電気システム科1年(67)
- 電気システム科2年(70)
- 自動車整備科1年(48)
- 自動車整備科2年(57)
- 総合実務科(134)
- 溶接科(28)
- ビル設備管理科(69)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年7月(1)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(14)
- 2025年4月(4)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(25)
総合実務科 体育館朝礼の様子
2024.06.26
総合実務科では毎日、体育館で朝礼を行っております。
口の体操、ラジオ体操の他に販売7大用語唱和(画像)と日々鍛錬し上達しております。

口の体操、ラジオ体操の他に販売7大用語唱和(画像)と日々鍛錬し上達しております。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 環境整備基礎
2024.06.19
6月15日(土)オープンキャンパスを開催しました。
午前中は、去年のこぼれ種から発芽したコキアの苗の植え替えと草取りをしました。暑い中でしたが訓練生は一生懸命集中して作業を行っていました。午後からは、PC訓練を行い、来客された方に普段のPC訓練の様子を見ていただきました。

午前中は、去年のこぼれ種から発芽したコキアの苗の植え替えと草取りをしました。暑い中でしたが訓練生は一生懸命集中して作業を行っていました。午後からは、PC訓練を行い、来客された方に普段のPC訓練の様子を見ていただきました。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 事務関連基礎
2024.06.12
事務関連基礎の訓練で、丁合作業を行いました。丁合とは、印刷した用紙をまとめる作業のことを言います。
訓練生は枚数の間違えがないように指サックをつけて、1枚1枚丁寧に印刷用紙を組みにしていました。
今回は2回目の丁合作業だった為、1回目よりも手早く作業を終えることができていました。

訓練生は枚数の間違えがないように指サックをつけて、1枚1枚丁寧に印刷用紙を組みにしていました。
今回は2回目の丁合作業だった為、1回目よりも手早く作業を終えることができていました。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 労働安全週間のポスター作りに向けて
2024.06.05
総合実務科では、7月の労働安全週間に向けてポスター作りのリーダー決めを行いました。積極的な訓練生が多く、リーダー枠が1人に対して、3人の訓練生が立候補してくれました。今回は、総合実務科初めての3人のリーダーで行うこととなりました。
よい作品を作って1万円のクオカードをGETしましょう!

よい作品を作って1万円のクオカードをGETしましょう!

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 販売物流製造基礎
2024.05.29
物流製造販売訓練で、アイロンのかけ方を行いました。訓練生2人がペアとなり、協力しながらアイロンがけをしました。
まずは細かい部分からアイロンがけを行い、次に広い部分のアイロンがけを行う等、手順に沿って行っていました。
訓練生はアイロン機器を取り扱い、今後、自分が作業で使用するエプロンのアイロンがけを完成することができました。


まずは細かい部分からアイロンがけを行い、次に広い部分のアイロンがけを行う等、手順に沿って行っていました。
訓練生はアイロン機器を取り扱い、今後、自分が作業で使用するエプロンのアイロンがけを完成することができました。


カテゴリ:総合実務科