新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:総合実務科

総合実務科 コンピュータサービス技能評価試験 賞状授与

2024.02.07
 令和5年12月20日(水)に行われたコンピュータ技能評価試験の表彰式を令和6年2月2日(金)に行いました。
 一生懸命努力し続けた結果、ワープロ部門3級に1名合格することができました。

今回合格した訓練生、残念ながら不合格となった訓練生、それぞれの努力と頑張りはまた次の試験や、就職先でも活かされることと思います。
受験した訓練生の皆さん、お疲れさまでした。



カテゴリ:総合実務科

総合実務科 献血車

2024.01.31
 1月26日(金)に新潟テクノスクールで献血を実施しました。
訓練生・職員17名の方にご協力いただきました。

新型コロナの影響により献血者が低迷している中、皆さんご協力いただきありがとうございました。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科  小さい春の訪れ 環境整備実習

2024.01.24
環境整備の授業で植えたチューリップの芽が出てきました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

就職が決まった訓練生。
就職に向けて実習に行っている訓練生。

訓練生にも一足早い春が訪れますように・・・☆彡♡




カテゴリ:総合実務科

総合実務科 労働習慣訓練

2024.01.17
 働き続けるためには何が必要でしょうか?




 障害の有無に関わらず、働き続けるためには、「健康管理」「日常生活管理」「対人技能」「基本労働習慣」「職業適性」という5つの資質が必要だと言われています。
 総合実務科では、毎週木曜日に労働習慣の訓練があります。基本的なビジネスマナーや一定時間働くことができる体力づくりを目標にひとり一人目標を持って取り組んでいます。


 ゴミ回収では同じチームの訓練生と協力して、コミュニケーションを大切にして行っています。


 シュレッダー作業では、正しい手順で安全に作業が行えるよう注意しながら作業を行っています。


 訓練生が使用する椅子も訓練生が拭き清掃をします。


 訓練生が使う流しは訓練生自身が清掃しています。 



 清掃後は各自で振り返りを行い、次の労働習慣に繋げます。
カテゴリ:総合実務科

総合実務課 始業式

2024.01.10
1月9日(火)に総合実務科の始業式を行いました。
冬休み中の課題で去年1年間の振り返りと、新年の目標・これから頑張りたいこと・今年挑戦してみたいことなど記入してもらいました。

スポーツに挑戦したい・沢山本を読みたい・1人暮らしをしてみたいなど個々に目標をたてて頑張っています。


就職活動も大詰めになり今まで以上に不安な事が増えてくる時期です。
職員全員で全力でサポートしていきたいと思います。

就職に向けて頑張ろう!!


カテゴリ:総合実務科
ページトップへ