新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:総合実務科

総合実務科 労働習慣訓練

2024.01.17
 働き続けるためには何が必要でしょうか?




 障害の有無に関わらず、働き続けるためには、「健康管理」「日常生活管理」「対人技能」「基本労働習慣」「職業適性」という5つの資質が必要だと言われています。
 総合実務科では、毎週木曜日に労働習慣の訓練があります。基本的なビジネスマナーや一定時間働くことができる体力づくりを目標にひとり一人目標を持って取り組んでいます。


 ゴミ回収では同じチームの訓練生と協力して、コミュニケーションを大切にして行っています。


 シュレッダー作業では、正しい手順で安全に作業が行えるよう注意しながら作業を行っています。


 訓練生が使用する椅子も訓練生が拭き清掃をします。


 訓練生が使う流しは訓練生自身が清掃しています。 



 清掃後は各自で振り返りを行い、次の労働習慣に繋げます。
カテゴリ:総合実務科

総合実務課 始業式

2024.01.10
1月9日(火)に総合実務科の始業式を行いました。
冬休み中の課題で去年1年間の振り返りと、新年の目標・これから頑張りたいこと・今年挑戦してみたいことなど記入してもらいました。

スポーツに挑戦したい・沢山本を読みたい・1人暮らしをしてみたいなど個々に目標をたてて頑張っています。


就職活動も大詰めになり今まで以上に不安な事が増えてくる時期です。
職員全員で全力でサポートしていきたいと思います。

就職に向けて頑張ろう!!


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 冬期休暇

2024.01.03
 あけましておめでとうございます。

今、総合実務科の訓練生は冬期休暇中です。
冬期休暇といっても、毎日の生活記録表記入や生活リズムをくずさない事など課題があります。
総合実務科を修了するといよいよ社会に出て働くことになります。
この冬期休暇の時間は自分を見つめなおす等、就職への準備ををしてほしいと思います。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 終業式

2023.12.27
 12月25日(月)に終業式を行いました。
校長先生からは、
①冬期休暇中の生活リズム、交通事故等の注意について
②今までの9か月間頑張ってきた訓練について、うまくいったこと、うまくいかなかったことを振り返り、1月からのステップアップにつなげること
③目的をもって過ごすことの大切さ
の話がりました。



 また、就職が決まり1月から企業へ勤務するので、終業式が最後の訓練生がいました。
校長先生から、就職する訓練生へ激励の言葉と、これまでの訓練の頑張りをたたえ賞状を渡しました。

一人ひとり焦ることなく、自分のペースで就職を目指してほしいと思います。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 冬季避難訓練

2023.12.20
 12月20日(水)に新潟テクノスクール全体で冬季避難訓練が実施されました。
2回目ということもあり、総合実務科の訓練生は、放送をよく聴き、速やかに避難することができていました。


 今回の避難訓練では、3分49秒で全員が避難完了しました。前回の避難訓練では、かかった時間が5分33秒だったので、前回に比べ1分44秒も早く避難することができました。

 校長先生からは、①体制確認の大切さ ②実際に体験することの重要性 について話があり、普段から安全経路を確認することや、整理整頓の大切さを再度学ぶことができました。
 消防の方からも、二次、三次災害に繋がらないよう、整理整頓について話をいただきました。
カテゴリ:総合実務科
ページトップへ