新潟テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

新潟テクノスクールブログ

カテゴリ:総合実務科

総合実務科 販売関連実習

2025.03.05
「ハンドラッパー」を使ったトレー包装に挑戦!




スーパーマーケットや食品工場などで使われる 「ハンドラッパー」 の作業を行いました!
ハンドラッパーとは、食品をトレーに入れた後、ラップでしっかり包むための機械です。
お店でよく見かける、お肉やお惣菜がきれいにラップされているアレです!
今回は 食品サンプル を使い、実際のトレー包装作業に挑戦しました。
ラップをピンと張りながら包み込むのがポイントですが、思った以上に均一に仕上げるのが難しく、訓練生たちは試行錯誤しながら作業していました。
特に注意が必要なのは、フィルムカッターの高温部分。ここに触れると火傷の危険があるため、慎重に作業を進めることが大切です。
安全に気を配りながら、集中して取り組み、最後には見違えるほどスムーズな作業ができるようになりました!
実際に体験してみると、普段何気なく目にしている食品包装の裏側には、たくさんの工夫と技術が詰まっていることが分かると思います。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 育成会レクリエーション

2025.02.19
2月13日(木)スワンカフェ&べーカリー新潟店へ育成会レクリエーションで行きました。


レクリエーションの一環でしたが、働く姿も見学させていただきました。
働くとはどういうことなのか、気を付けていることはどういうことなのか等、仕事への責任など学習させていただきました。





食事のホットサンドもおいしく、家族にお土産のパンを購入する訓練生もいました。

訓練生、指導員みんなで食事をし、楽しい思い出の時間になりました。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 環境整備実習(掃除機)

2025.02.12
環境整備実習で掃除機の使い方について学びました。
まずはノズルを外して、隅を面取りします。


面取り後、かけ始め自身が立つ周りを、掃除機をかけます。
その後、掃除機は前に進んでいきます。
絨毯の毛並みを考えながら掃除機を丁寧にかける事ができました。


カテゴリ:総合実務科

総合実務科 物流製造実習(ハンディラップ)

2025.02.05
物流製造実習では ハンディラップの使い方を学びました。
ハンディラップは物流の梱包作業で、手軽にでき重宝されています。


巻きたいものをひとまとめし、巻き付けて行きます。
緩いとズレてしまうので、引っ張るように巻き付けて行きます。
訓練生は慎重かつ丁寧に作業しました。


しっかり固定することができ、初心者でも安全に使えるハンディラップは
ラップでできるので、表面積が広く、キツく梱包しても傷をつけることがなく、外した後にべたつかない点も大きなメリットです。
そのため、保管にも大活躍です。
カテゴリ:総合実務科

総合実務科 環境整備実習(冬支度)

2024.12.26
晴れ間を見て、屋外清掃を行いました。


集める場所、掃く方向を工夫しながら、掃除をしました。
来春の準備の為、花壇整備を行いました。


コキアは根元から抜いて逆さまにし、種を収穫しました。
コボレダネも沢山あったようなので、来年も綺麗に色づいてくれることを楽しみにしています。
カテゴリ:総合実務科
ページトップへ