新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:総合実務科
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(1)
- イベント(14)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(90)
- 精密機械加工科2年(21)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(77)
- 自動車整備科1年(51)
- 自動車整備科2年(60)
- 総合実務科(136)
- 溶接科(30)
- ビル設備管理科(78)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(24)
- 2022年9月(19)
- 2022年8月(21)
- 2022年7月(30)
- 2022年6月(34)
- 2022年5月(30)
- 2022年4月(1)
総合実務科 環境整備基礎
2023.05.17
5月15日(月)の環境整備基礎では、「清掃資機材の扱い方」の訓練を学びました。
掃除機、自在ぼうき、モップ等の汚れと、ゴミの種類に応じた清掃資機材を選び、扱い方の基本を教えていただきました。
次回の環境整備基礎では、清掃資機材を使って実践訓練です。政争の目的を意識し、取り組んでほしいです。

掃除機、自在ぼうき、モップ等の汚れと、ゴミの種類に応じた清掃資機材を選び、扱い方の基本を教えていただきました。
次回の環境整備基礎では、清掃資機材を使って実践訓練です。政争の目的を意識し、取り組んでほしいです。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 タイムカード
2023.05.10
総合実務科は、4月入校翌日から「テクノ企業」に入社したという想定で、出社・退社の際、打刻することの必要性や重要性を伝え、タイムカードの打刻をしています。
社会人として心得やマナーを守るよう意識してほしいです。


社会人として心得やマナーを守るよう意識してほしいです。


カテゴリ:総合実務科
総合実務科 移動献血車
2023.05.03
4月25日(火)新潟テクノスクールに移動献血車が来ました。

総合実務科の訓練生も、『誰かのために力になりたい。』と、初めて献血をおこなった訓練生がいました。
最初は緊張した様子でしたが、献血が終わると、「大丈夫でした!」と笑顔を見せてくれました。
勇気をもって挑戦することの大切さを学びました。

総合実務科の訓練生も、『誰かのために力になりたい。』と、初めて献血をおこなった訓練生がいました。
最初は緊張した様子でしたが、献血が終わると、「大丈夫でした!」と笑顔を見せてくれました。
勇気をもって挑戦することの大切さを学びました。
カテゴリ:総合実務科