新潟テクノスクール > ブログ
新潟テクノスクールブログ
カテゴリ:総合実務科
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(10)
- 在職者訓練(1)
- 訓練科
- 精密機械加工科1年(74)
- 精密機械加工科2年(8)
- 電気システム科1年(69)
- 電気システム科2年(61)
- 自動車整備科1年(40)
- 自動車整備科2年(55)
- 総合実務科(132)
- 溶接科(29)
- ビル設備管理科(62)
- 土木・建設基礎コース(0)
- メカニカルベーシックコース(1)
- 個人開業基本コース(1)
- 委託訓練(離職者・障害者)(0)
- NC機械科(0)
月別
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(8)
- 2025年8月(7)
- 2025年7月(10)
- 2025年6月(11)
- 2025年5月(14)
- 2025年4月(4)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(6)
- 2024年12月(13)
- 2024年11月(29)
- 2024年10月(9)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(27)
- 2024年5月(27)
- 2024年4月(14)
- 2024年3月(12)
- 2024年2月(14)
- 2024年1月(17)
- 2023年12月(21)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(15)
- 2023年8月(14)
- 2023年7月(18)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(20)
- 2023年4月(14)
- 2023年3月(11)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(25)
- 2022年11月(24)
- 2022年10月(22)
総合実務科 育成会レクリエーション
2025.02.19
2月13日(木)スワンカフェ&べーカリー新潟店へ育成会レクリエーションで行きました。

レクリエーションの一環でしたが、働く姿も見学させていただきました。
働くとはどういうことなのか、気を付けていることはどういうことなのか等、仕事への責任など学習させていただきました。


食事のホットサンドもおいしく、家族にお土産のパンを購入する訓練生もいました。
訓練生、指導員みんなで食事をし、楽しい思い出の時間になりました。

レクリエーションの一環でしたが、働く姿も見学させていただきました。
働くとはどういうことなのか、気を付けていることはどういうことなのか等、仕事への責任など学習させていただきました。


食事のホットサンドもおいしく、家族にお土産のパンを購入する訓練生もいました。
訓練生、指導員みんなで食事をし、楽しい思い出の時間になりました。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 環境整備実習(掃除機)
2025.02.12
環境整備実習で掃除機の使い方について学びました。
まずはノズルを外して、隅を面取りします。

面取り後、かけ始め自身が立つ周りを、掃除機をかけます。
その後、掃除機は前に進んでいきます。
絨毯の毛並みを考えながら掃除機を丁寧にかける事ができました。

まずはノズルを外して、隅を面取りします。

面取り後、かけ始め自身が立つ周りを、掃除機をかけます。
その後、掃除機は前に進んでいきます。
絨毯の毛並みを考えながら掃除機を丁寧にかける事ができました。

カテゴリ:総合実務科
総合実務科 物流製造実習(ハンディラップ)
2025.02.05
物流製造実習では ハンディラップの使い方を学びました。
ハンディラップは物流の梱包作業で、手軽にでき重宝されています。

巻きたいものをひとまとめし、巻き付けて行きます。
緩いとズレてしまうので、引っ張るように巻き付けて行きます。
訓練生は慎重かつ丁寧に作業しました。

しっかり固定することができ、初心者でも安全に使えるハンディラップは
ラップでできるので、表面積が広く、キツく梱包しても傷をつけることがなく、外した後にべたつかない点も大きなメリットです。
そのため、保管にも大活躍です。
ハンディラップは物流の梱包作業で、手軽にでき重宝されています。

巻きたいものをひとまとめし、巻き付けて行きます。
緩いとズレてしまうので、引っ張るように巻き付けて行きます。
訓練生は慎重かつ丁寧に作業しました。

しっかり固定することができ、初心者でも安全に使えるハンディラップは
ラップでできるので、表面積が広く、キツく梱包しても傷をつけることがなく、外した後にべたつかない点も大きなメリットです。
そのため、保管にも大活躍です。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 環境整備実習(冬支度)
2024.12.26
晴れ間を見て、屋外清掃を行いました。

集める場所、掃く方向を工夫しながら、掃除をしました。
来春の準備の為、花壇整備を行いました。

コキアは根元から抜いて逆さまにし、種を収穫しました。
コボレダネも沢山あったようなので、来年も綺麗に色づいてくれることを楽しみにしています。

集める場所、掃く方向を工夫しながら、掃除をしました。
来春の準備の為、花壇整備を行いました。

コキアは根元から抜いて逆さまにし、種を収穫しました。
コボレダネも沢山あったようなので、来年も綺麗に色づいてくれることを楽しみにしています。
カテゴリ:総合実務科
総合実務科 副校長先生に就職指導をしていただきました
2024.12.11
就職活動も本格的に始まり、就職先が決まった訓練生、志望企業に実習に行く訓練生も増えてきました。
訓練生全員が希望の職場に就職出来るように、副校長先生から就職指導をしていただきました。
テーマは『目標の定め方、その為に具体的にどのように行動していくか』です。
訓練生は熱心に話を聞き、大切な内容をしっかりとメモを取り、目を輝かせて真剣に話を聞いていました。
目標に向かって就職活動に取り組み、成果を収められることを応援しています。

訓練生全員が希望の職場に就職出来るように、副校長先生から就職指導をしていただきました。
テーマは『目標の定め方、その為に具体的にどのように行動していくか』です。
訓練生は熱心に話を聞き、大切な内容をしっかりとメモを取り、目を輝かせて真剣に話を聞いていました。
目標に向かって就職活動に取り組み、成果を収められることを応援しています。

カテゴリ:総合実務科