魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:建築施工科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(24)
- イベント(105)
- 木造建築科(25)
- エクステリア左官科(51)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(86)
- 建築施工科(94)
月別
- 2025年1月(5)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(2)
塩沢商工高等学校の「丘陵祭」でPR参加しました!
2024.11.02
11月2日(土)、新潟県立塩沢商工高等学校で開催された「丘陵祭」に、広報を兼ねて、当校も参加させていただきました。
![](upload/article/6848/DTL/upl_adt_6848_2_image.JPG)
![](upload/article/6848/DTL/upl_adt_6848_3_image.JPG)
![](upload/article/6848/DTL/upl_adt_6848_4_image.JPG)
![](upload/article/6848/DTL/upl_adt_6848_5_image.JPG)
当日は、当校が担当したドローン飛行体験に、高校生をはじめ50余名の方々が参加されました。
魚沼テクノスクールを知っていただき、今後ご活用いただければ幸いです。
ご参加いただいた皆様、あいにくの空模様でしたが、足を運んで頂き、ありがとうございました!!
当日は、当校が担当したドローン飛行体験に、高校生をはじめ50余名の方々が参加されました。
魚沼テクノスクールを知っていただき、今後ご活用いただければ幸いです。
ご参加いただいた皆様、あいにくの空模様でしたが、足を運んで頂き、ありがとうございました!!
カテゴリ:建築施工科
魚沼産材で家具づくり③
2024.11.01
建築施工科では、魚沼産材を使って、パンフレットスタンドをつくっています。
![](upload/article/6837/DTL/upl_adt_6837_2_image.jpg)
掲示されるパンフレットが見やすく、杉板の木目を活かしたデザインにしました。
![](upload/article/6837/DTL/upl_adt_6837_4_image.jpg)
完成後、魚沼市内の公的な施設で使用される予定です。
![](upload/article/6837/DTL/upl_adt_6837_2_image.jpg)
掲示されるパンフレットが見やすく、杉板の木目を活かしたデザインにしました。
![](upload/article/6837/DTL/upl_adt_6837_4_image.jpg)
完成後、魚沼市内の公的な施設で使用される予定です。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 鴨居取付作業
2024.10.25
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は内装施工で鴨居(かもい)の取付作業を行いました。
鴨居とは枠材の一種で、障子や襖等を入れるための水平部材で、上部のものを「鴨居」、床に隣接する下部のものを「敷居」と呼びます。
初めに取り付ける位置に墨付けをし、取付箇所の加工を行いました。
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_2_image.JPG)
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_3_image.JPG)
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_4_image.JPG)
加工後、鴨居の長さを正確にするため鴨居ストッパーを使って両端の長さを測定していきます。
その後、穴の加工に合わせるようにほぞの加工もしていきます。
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_6_image.JPG)
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_7_image.JPG)
ほぞの加工後、鴨居を取り付けていきます。
柱を傷つけないよう慎重に取り付けて完成です。
![](upload/article/6825/DTL/upl_adt_6825_9_image.JPG)
全て隙間無くとまではいきませんでしたが、取り付け作業を終えることができました。
次回は敷居の取付を行いたいと思います。
今週は内装施工で鴨居(かもい)の取付作業を行いました。
鴨居とは枠材の一種で、障子や襖等を入れるための水平部材で、上部のものを「鴨居」、床に隣接する下部のものを「敷居」と呼びます。
初めに取り付ける位置に墨付けをし、取付箇所の加工を行いました。
加工後、鴨居の長さを正確にするため鴨居ストッパーを使って両端の長さを測定していきます。
その後、穴の加工に合わせるようにほぞの加工もしていきます。
ほぞの加工後、鴨居を取り付けていきます。
柱を傷つけないよう慎重に取り付けて完成です。
全て隙間無くとまではいきませんでしたが、取り付け作業を終えることができました。
次回は敷居の取付を行いたいと思います。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 野地作業
2024.10.18
こんにちは、建築施工科2年です。
今週は小屋組の鼻隠しや広小舞、野地板の取り付け作業を行いました。
それぞれ軒先に取り付けられる部材です。
![](upload/article/6811/DTL/upl_adt_6811_2_image.JPG)
![](upload/article/6811/DTL/upl_adt_6811_3_image.JPG)
鼻隠しと広小舞を取り付けた後に、野地板を張っていきます。
実習では、野地板張りまでの施工で終わりですが、一般的な工事ではさらに防水シートを張り、瓦などの屋根仕上げ材を施工します。
![](upload/article/6811/DTL/upl_adt_6811_5_image.JPG)
少しの隙間も無いよう、部材と部材がピタッと合うように施工するのが大変でした。
次回からは、内装施工の様子について紹介します。
今週は小屋組の鼻隠しや広小舞、野地板の取り付け作業を行いました。
それぞれ軒先に取り付けられる部材です。
鼻隠しと広小舞を取り付けた後に、野地板を張っていきます。
実習では、野地板張りまでの施工で終わりですが、一般的な工事ではさらに防水シートを張り、瓦などの屋根仕上げ材を施工します。
少しの隙間も無いよう、部材と部材がピタッと合うように施工するのが大変でした。
次回からは、内装施工の様子について紹介します。
カテゴリ:建築施工科
ドローン飛行訓練(在職者訓練)1日目
2024.10.17
県立魚沼テクノスクールの体育館で、主に建設業に従事されている方々を対象に、ドローンを使った在職者訓練を実施しました。
内容は、ドローンで建物の状況を調査(検査)することを目的に、ドローン全般の法的知識や業界の需要動向などを座学で学ぶとともに、実際に一人ひとりドローンを飛ばす練習をしました。
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_2_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_3_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_4_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_5_image.jpg)
今回参加いただいた方々は、終始熱心に取り組まれ、想定以上の習得度合いを示されました。
次週は、飛行訓練と赤外線カメラを使った撮影などを予定しています。
内容は、ドローンで建物の状況を調査(検査)することを目的に、ドローン全般の法的知識や業界の需要動向などを座学で学ぶとともに、実際に一人ひとりドローンを飛ばす練習をしました。
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_2_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_3_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_4_image.jpg)
![](upload/article/6805/DTL/upl_adt_6805_5_image.jpg)
今回参加いただいた方々は、終始熱心に取り組まれ、想定以上の習得度合いを示されました。
次週は、飛行訓練と赤外線カメラを使った撮影などを予定しています。
カテゴリ:建築施工科