魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:建築施工科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(21)
- イベント(112)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(44)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(83)
- 建築施工科(95)
月別
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(1)
建築施工科2年ブログ 各種部材加工その4
2024.09.13
こんにちは、建築施工科2年生です。
今週は隅木の加工作業の続きになります。
先週、部材の削り作業が終わり、いよいよ墨付けと加工です。
墨付け後、再度、間違えがないか確認しながら加工を行いました。


加工作業も同様に鋸を入れすぎないよう正確に加工し、他の部材と組み合わせて入り具合を確かめながら作業していきます。


いよいよ全部材の加工が終わりました。
次回からは建て方(=土台、柱、梁、小屋組みをくみ上げる作業)に移ります。
今週は隅木の加工作業の続きになります。
先週、部材の削り作業が終わり、いよいよ墨付けと加工です。
墨付け後、再度、間違えがないか確認しながら加工を行いました。
加工作業も同様に鋸を入れすぎないよう正確に加工し、他の部材と組み合わせて入り具合を確かめながら作業していきます。
いよいよ全部材の加工が終わりました。
次回からは建て方(=土台、柱、梁、小屋組みをくみ上げる作業)に移ります。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 各種部材加工その3
2024.09.06
こんにちは、建築施工科2年生です。
先週は左官の実習でしたが、今週から住宅の部材加工に戻ります。
今週は屋根の部材である隅木の山削りを行いました。
電動カンナを使ってある程度の山削りを行い、鉋で修正して仕上げました。



以前、隅木の山削りは行いましたが、今回は実寸で行うので材が長く加工が大変でした。
次週は墨付けと加工作業を紹介したいと思います。
先週は左官の実習でしたが、今週から住宅の部材加工に戻ります。
今週は屋根の部材である隅木の山削りを行いました。
電動カンナを使ってある程度の山削りを行い、鉋で修正して仕上げました。
以前、隅木の山削りは行いましたが、今回は実寸で行うので材が長く加工が大変でした。
次週は墨付けと加工作業を紹介したいと思います。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 造形実習
2024.08.30
こんにちは、建築施工科2年生です。
今週から1週間左官の訓練がありました。
内容として、塗り材を使っての壁塗り作業や焼き石膏を使った置引き作業、造形作業を行いました。
焼き石膏とは水を加える水和反応を起こして固まる材料であり、歯医者さんの歯の模型などに使われる材料です。
今回は焼き石膏を使って細長い型を作成し、額縁のような形で貼り付けをしてみました。





貼り付け後、額縁の内側に青色の漆喰を塗りデザインしてみました。


様々なデザインができました。
木材を加工する以外にも、材料を塗って仕上げる左官を学ぶことができてよかったです。
今週から1週間左官の訓練がありました。
内容として、塗り材を使っての壁塗り作業や焼き石膏を使った置引き作業、造形作業を行いました。
焼き石膏とは水を加える水和反応を起こして固まる材料であり、歯医者さんの歯の模型などに使われる材料です。
今回は焼き石膏を使って細長い型を作成し、額縁のような形で貼り付けをしてみました。
貼り付け後、額縁の内側に青色の漆喰を塗りデザインしてみました。
様々なデザインができました。
木材を加工する以外にも、材料を塗って仕上げる左官を学ぶことができてよかったです。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科2年ブログ 各種部材加工その2
2024.08.23
こんにちは、建築施工科2年です。
夏休みが明け、今週から後期の訓練がスタートしました。
今週は夏休み前の続きで屋根部材の加工作業を行いました。



まだ加工途中ですが、きれいに正確に加工していきます。
久々の実習で忘れている部分もありますが、思い出しながらがんばっていきたいです。
夏休みが明け、今週から後期の訓練がスタートしました。
今週は夏休み前の続きで屋根部材の加工作業を行いました。
まだ加工途中ですが、きれいに正確に加工していきます。
久々の実習で忘れている部分もありますが、思い出しながらがんばっていきたいです。
カテゴリ:建築施工科
若年者ものづくり競技大会 建築大工職種で 銅賞 を受賞!
2024.08.08
8月1日に高崎市で開催された第19回若年者ものづくり競技大会の建築大工職種に、魚沼テクノスクール建築施工科2年の訓練生1名が出場し、見事「銅賞」を受賞しました。

全国から集まった31名の選手たちが競い合い、訓練生も精一杯の努力を重ね、大会での目覚ましい成果を上げました。



今回の挑戦は、大会前の厳しい練習を乗り越え、努力が実を結ぶ素晴らしい結果となりました。本当におめでとう!!
全国から集まった31名の選手たちが競い合い、訓練生も精一杯の努力を重ね、大会での目覚ましい成果を上げました。
今回の挑戦は、大会前の厳しい練習を乗り越え、努力が実を結ぶ素晴らしい結果となりました。本当におめでとう!!
カテゴリ:建築施工科