魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:建築施工科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(41)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
建築施工科No5.のこ引き作業とほぞ穴加工
2023.05.12
こんにちは、建築施工科です!
今週は鋸(のこ)を使ったのこ引き作業と鑿(のみ)を使ったほぞ穴加工を行いました。
いよいよ墨打ちも終わり、加工するときにまず使うのは鋸です!
引いた線通り切れるか慎重にのこ引きを行いました。


次に鑿を使ってほぞ穴加工を行いました。
穴を掘る際も色々ポイントやコツがあり、最初はうまく掘ることができませんでしたが、徐々にきれいに掘れるようになりました。
今後も練習して頑張っていきたいです。


今週は鋸(のこ)を使ったのこ引き作業と鑿(のみ)を使ったほぞ穴加工を行いました。
いよいよ墨打ちも終わり、加工するときにまず使うのは鋸です!
引いた線通り切れるか慎重にのこ引きを行いました。
次に鑿を使ってほぞ穴加工を行いました。
穴を掘る際も色々ポイントやコツがあり、最初はうまく掘ることができませんでしたが、徐々にきれいに掘れるようになりました。
今後も練習して頑張っていきたいです。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科No4.墨打ち作業と遠足
2023.05.02
こんにちは、建築施工科です。
今週は2日間とGW前の授業を紹介します。
今週は墨つぼ・墨さしを使った墨打ち作業と線を引く練習を行いました。


連休明けからはいよいよ木材加工に入っていくのでしっかりと正確に線が引けるよう練習していきたいと思います。
また、今週は月岡公園に遠足にも行きました。
先生から今まで学んだ建物・住宅を見ながら月岡公園に歩いていき、公園に着いたら皆で軽く運動しながら楽しんでいきました。




明日からGWになりますが、楽しく過ごして連休明けから頑張りたいと思います。
今週は2日間とGW前の授業を紹介します。
今週は墨つぼ・墨さしを使った墨打ち作業と線を引く練習を行いました。
連休明けからはいよいよ木材加工に入っていくのでしっかりと正確に線が引けるよう練習していきたいと思います。
また、今週は月岡公園に遠足にも行きました。
先生から今まで学んだ建物・住宅を見ながら月岡公園に歩いていき、公園に着いたら皆で軽く運動しながら楽しんでいきました。
明日からGWになりますが、楽しく過ごして連休明けから頑張りたいと思います。
カテゴリ:建築施工科