魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:エクステリア左官科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(15)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(79)
- 施設内訓練(47)
- イベント(85)
- 木造建築科(16)
- エクステリア左官科(121)
- 技能五輪(0)
- 委託訓練(87)
- 建築施工科(7)
月別
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(14)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(12)
- 2021年12月(16)
- 2021年11月(17)
- 2021年10月(17)
- 2021年9月(24)
- 2021年8月(9)
- 2021年7月(16)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(16)
- 2021年4月(8)
- 2021年3月(11)
- 2021年2月(12)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(13)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(13)
- 2020年6月(14)
the・左官 No31.なまこ壁作成作業その2
2022.11.11
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は前回の続きであるなまこ壁の仕上げ作業を行いました。
最後の仕上げとしてしっくいを使ってきれいに仕上げをしていきます。




きれいに完成させることができました!
伝統工法の一つなのでしっかりとやり方を覚えておきたいと思います。
今週は前回の続きであるなまこ壁の仕上げ作業を行いました。
最後の仕上げとしてしっくいを使ってきれいに仕上げをしていきます。
きれいに完成させることができました!
伝統工法の一つなのでしっかりとやり方を覚えておきたいと思います。
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No30.なまこ壁作成作業その1
2022.11.04
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。

しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。


本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
今週から左官作業の伝統工法であるなまこ壁の製作作業を行いました。
まず初めに黒色のしっくいを作成し壁面に塗っていきます。
しっくいが乾燥したらなまこ部分の作成に入ります。
砂しっくいを練り、格子状に下塗りを行っていきます。
本日はここまで!
来週に仕上げ作業を行っていきます。
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No29.しっくい仕上げ作業とBBQ
2022.10.27
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は模擬家屋のブロック下地にしっくいを使って仕上げ作業を行いました。
今回は壁下地以外での作業だったので周りを汚さないよう、なおかつきれいに仕上げるようにしました。


いよいよ残りの工程も少なくなってきましたが、頑張っていきたいと思います。
また、今週は天気が良かったため、校内行事のBBQを行いました。
実習の中で作成したピザ窯も使いながらピザを焼いたり、肉を焼いたりとおなか一杯になりました!!



今週は模擬家屋のブロック下地にしっくいを使って仕上げ作業を行いました。
今回は壁下地以外での作業だったので周りを汚さないよう、なおかつきれいに仕上げるようにしました。
いよいよ残りの工程も少なくなってきましたが、頑張っていきたいと思います。
また、今週は天気が良かったため、校内行事のBBQを行いました。
実習の中で作成したピザ窯も使いながらピザを焼いたり、肉を焼いたりとおなか一杯になりました!!
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No28.擬板仕上げ作業
2022.10.21
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週は左官仕上げの一つである擬板仕上げを行いました。
擬板仕上げとは木の木目のようにする仕上げのことで様々なデザインで施工されています。
今回は目地棒で区切って一面ずつ様々な擬板仕上げを作成していきます。
まず初めに下地の作成を行います。

続いて擬板のデザインを決めるために下書きをしてどのような擬板にするのかイメージしやすいように書いていきます。

下書きが完成しました。
後は材料を塗って下絵を見ながら擬板を仕上げていきます。
完成したものがこちらです!!
↓↓↓

中々木目っぽくみえるかなと思います!
今週はここまで!!
今週は左官仕上げの一つである擬板仕上げを行いました。
擬板仕上げとは木の木目のようにする仕上げのことで様々なデザインで施工されています。
今回は目地棒で区切って一面ずつ様々な擬板仕上げを作成していきます。
まず初めに下地の作成を行います。
続いて擬板のデザインを決めるために下書きをしてどのような擬板にするのかイメージしやすいように書いていきます。
下書きが完成しました。
後は材料を塗って下絵を見ながら擬板を仕上げていきます。
完成したものがこちらです!!
↓↓↓
中々木目っぽくみえるかなと思います!
今週はここまで!!
カテゴリ:エクステリア左官科
the・左官 No27.タイル張り作業
2022.10.14
こんにちは、エクステリア左官科です。
今週はタイル張り作業を行いました。
今回は模擬家屋での下地になるので初めに下地の面積を板に移し、そこからどのタイルを使うのか選んでいきます。

デザインが決まったら、実際に下地にタイルを張っていきます。
目地が均一になっているか凹凸がないか確認しながら張っていきました。


今週はタイル張り作業を行いました。
今回は模擬家屋での下地になるので初めに下地の面積を板に移し、そこからどのタイルを使うのか選んでいきます。
デザインが決まったら、実際に下地にタイルを張っていきます。
目地が均一になっているか凹凸がないか確認しながら張っていきました。
カテゴリ:エクステリア左官科