上越テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

上越テクノスクールブログ

自動車整備科2年 5月①

2022.05.20
自動車整備科2年生もスタートしています。
5月に入り実習は、車両からオートマチックトランスミッションを取り外す脱着作業を行っています。

2年生になり、本当の整備工場と同じようにリフトを使って車両を持ち上げて実習を行っています。



まだ始まったばかりなんですが、要領の良いチームと悪いチームの紹介をします。

下の写真の左右どっちが要領が良いか分かりますか?



正解は・・・・・
右のチームです。

理由は、手を伸ばしたところに工具や部品棚があるということです。
分かっていても、車を下げる際、棚をずらしてしまうと、次にあげて作業するときに遠くなっちゃうんですよね。。。

面倒くさいよりも作業効率を考えて行きましょう。

次回は、ミッションが外れた様子を紹介します。

カテゴリ:自動車整備科

国登録有形文化財「小林古径邸」の見学実習

2022.05.20
五月中旬、木造建築科では、国の登録有形文化財に指定されている、小林古径邸を見学しました。
ちなみに、小林古径は上越市出身で、新潟県人で初となる文化勲章を受章された日本画家です。
そして、その小林古径の自宅は昭和初期に、建築家・吉田五十八が設計した木造二階建て・数寄屋造りの名建築です。


古径邸は、訪れるたびに新たな発見と楽しさを与えてくれます。
外観は、柔らかな曲線を描く「むくり屋根」で、柱や建具などはシャープな細い線で構成されています。


また内部も、数寄屋建築の要素が多く見られます。
例えば柱も一本一本に特徴が見られ、障子戸などの建具にも様々仕掛けが施されています。


小林古径邸の隣に建つ画室の建物も見学しました。こちらは吉田五十八の設計を再建したものです。
こうした素晴らしい建築物を見て、更に木造建築物について学びたいと思う機会になったようです。


カテゴリ:木造建築科

中学生の皆さんへ、テクノスクールの学校見学と体験授業を実施

2022.05.19
5月18日(水)、上越市立潮陵中学校の3年生の皆さんと先生方が、上越テクノスクールへ学校見学のために来校されました。
テクノスクールでは、はじめに概要説明を行い、その後、体験授業を実施しました。
体験授業の内容は、地元材でつくる「八角形なべ敷き」の工作実習です。


はじめに、正四角形の杉板を大工道具である「サシガネ」を使って正八角形を描きました。
皆さん、器用にサシガネの裏目(ルート2倍の目盛り)を使い、正確に寸法を取っていました。


そして、「ノコギリ」を使い加工し、切断面を「紙ヤスリ」で滑らかに仕上げていました。


中学生の皆さんは、テクノスクールの訓練生と共に、笑顔を見せながら最後まで完成させていました。
今回テクノスクールで体験したモノづくりの楽しさを、将来の進路選択に生かしていただけたら幸いです。
潮陵中学校の皆さん、本日はご参加ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
カテゴリ:イベント

自動車整備科1年 実習状況①

2022.05.11
入校式から約1ヶ月が経過し自動車整備科1年生の実習もようやく起動にのってきました。
自動車の取り扱い実習
タイヤ付け替え実習と行い、現在洗車実習を行っております。







自宅で行う簡易洗車ではなく、お客様からお金を頂ける洗車を習得中です。
カテゴリ:自動車整備科

令和4年度 交通安全講話

2022.04.27
4月27日(水)、当校の訓練生を対象に交通安全講話が実施されました。

今年度、上越警察署よりご提供いただいたDVDを視聴して交通安全を学びます。


歩行者、自転車、介助が必要な方など弱者を守るという運転を意識する内容のDVDです。
普段から、意識して一時停止、徐行運転、死角の確認など、改めて考えるべき内容でした。

まもなくゴールデンウィークに入り、県内への訪問者も増えることでしょう。
改めて気を引き締め、交通安全を心がけましょう。


ビデオ視聴の後は、担当の先生から貴重な体験談やニュースやSNSなどで配信されているあおり運転などの話もありました。

皆さん、楽しいゴールデンウィークを交通安全を意識してすごしましょう!
自分自身が歩行者や自転車を運転する立場の時は、ながらスマホなどしないように心がけましょう。
カテゴリ:イベント
ページトップへ