上越テクノスクール > ブログ
上越テクノスクールブログ
2023年6月
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(0)
- イベント(14)
- ワークトライアル(5)
- 訓練科(2)
- ビジネススタッフ科(36)
- メカトロニクス科(8)
- 自動車整備科(68)
- 能力開発支援課
- 在職者訓練(2)
- 公共職業訓練(0)
- 木造建築科(16)
- 溶接科(3)
- 電気設備工事コース(10)
月別
- 2024年10月(3)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(7)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(13)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(9)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(7)
- 2022年6月(17)
- 2022年5月(13)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(11)
- 2021年10月(2)
自動車整備科2年 訓練状況⑩
2023.06.24
エンジン実習もひと段落しシャシ系の実習に入りました。
今回、行ったのは4輪ホイールアライメント実習です。
県内でも数社しか導入していない、最新のアライメントテスターを使用し行っております。
今の訓練生はスマホを使用しているせいか、こうのような機器をすんなりと使いこなします。
学科で勉強した、アライメント理論をもとに実習を進めた結果。
右に車両が流れる症状の車両も真っすぐに走るようになりました。
今回、行ったのは4輪ホイールアライメント実習です。
県内でも数社しか導入していない、最新のアライメントテスターを使用し行っております。
今の訓練生はスマホを使用しているせいか、こうのような機器をすんなりと使いこなします。
学科で勉強した、アライメント理論をもとに実習を進めた結果。
右に車両が流れる症状の車両も真っすぐに走るようになりました。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況⑨
2023.06.17
先日、自動車整備科2年生は危険物取扱者乙種第四類の資格試験を受験しました。
全国の合格率が30%前後の難易度の高い試験です。
4月から2か月間、クラス全員合格を目指し訓練を行ってきました。
模擬試験を行うこと17回、少しづつ点数を上げてきました。
結果がどのようなかたちになるかわかりませんが、訓練生は精一杯やってくれたと思います。
吉報を待ちたいと思います。
全国の合格率が30%前後の難易度の高い試験です。
4月から2か月間、クラス全員合格を目指し訓練を行ってきました。
模擬試験を行うこと17回、少しづつ点数を上げてきました。
結果がどのようなかたちになるかわかりませんが、訓練生は精一杯やってくれたと思います。
吉報を待ちたいと思います。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況⑧
2023.06.10
先日、潮陵中学校の3年生が上級学校訪問で来校してくれました。
4名の学生が自動車整備科の体験授業を受講してくれました。
最初に自動車整備科のカリュキュラムの説明を聞き、その後タイヤの付け替え作業を体験しました。
4名の学生さんは、興味をもっていただけたと思います。
今回のような体験授業は
「ワークトライアル」
という形でどなたでも体験できます。
この機会にぜひ、ご参加を検討してください。
4名の学生が自動車整備科の体験授業を受講してくれました。
最初に自動車整備科のカリュキュラムの説明を聞き、その後タイヤの付け替え作業を体験しました。
4名の学生さんは、興味をもっていただけたと思います。
今回のような体験授業は
「ワークトライアル」
という形でどなたでも体験できます。
この機会にぜひ、ご参加を検討してください。
カテゴリ:自動車整備科
自動車整備科2年 訓練状況⑦
2023.06.03
タイミングベルト交換実習の次の実習はエンジン脱着実習を行っております。
脱着する部品点数が多くあり、かなりボリュームのある実習です。
上記の写真は、エンジンを車両から外した際のものです。
いい笑顔で写真に映ってくれました。
この後、何事もなくエンジンを取り付けてくれるといいのですが…。
脱着する部品点数が多くあり、かなりボリュームのある実習です。
上記の写真は、エンジンを車両から外した際のものです。
いい笑顔で写真に映ってくれました。
この後、何事もなくエンジンを取り付けてくれるといいのですが…。
カテゴリ:自動車整備科
電気設備工事コース 特別講習
2023.06.02
電気設備工事コースです。
5月28日に行われた、第二種電気工事士の筆記試験がおわり30日からは計3日間の『フルハーネス型墜落制止器具の作業に係る業務の特別教育カリキュラム』と『高所作業車運転技能講習カリキュラム』の講習が行われました!!!
初日は、フルハーネス型墜落制止器具の特別教育カリキュラムが行われました。
作業や墜落制止器具に関する知識、労働災害の防止に関する知識、器具の使用方法など細かく講習を受けました!
2,3日目は、高所作業車運転技能講習が行われました。
2日目は作業に関する装置の構造及び取り扱いや運転に必要な一般的知識などしっかり座学を学び3日目に実際に操作方法の確認や実践の講習を受けました!!!
最初は戸惑いながらの操作でしたが、練習を重ねていくうちにコツをつかみ最後には無事全員でフルハーネス型墜落制止器具の作業に係る業務の特別教育と高所作業車運転技能講習の修了証明書を受理し資格取得することができました!!!
来週からは2回目の企業実習もスタートしていきます。
電気工事の現場をしっかりみて学んできてほしいです。
また、電気設備工事コースでは8月から始まる2期生も募集しております。
詳しい詳細はトピックスをご覧ください。
お電話でのお問い合わせもお待ちしています!!!
5月28日に行われた、第二種電気工事士の筆記試験がおわり30日からは計3日間の『フルハーネス型墜落制止器具の作業に係る業務の特別教育カリキュラム』と『高所作業車運転技能講習カリキュラム』の講習が行われました!!!
初日は、フルハーネス型墜落制止器具の特別教育カリキュラムが行われました。
作業や墜落制止器具に関する知識、労働災害の防止に関する知識、器具の使用方法など細かく講習を受けました!
2,3日目は、高所作業車運転技能講習が行われました。
2日目は作業に関する装置の構造及び取り扱いや運転に必要な一般的知識などしっかり座学を学び3日目に実際に操作方法の確認や実践の講習を受けました!!!
最初は戸惑いながらの操作でしたが、練習を重ねていくうちにコツをつかみ最後には無事全員でフルハーネス型墜落制止器具の作業に係る業務の特別教育と高所作業車運転技能講習の修了証明書を受理し資格取得することができました!!!
来週からは2回目の企業実習もスタートしていきます。
電気工事の現場をしっかりみて学んできてほしいです。
また、電気設備工事コースでは8月から始まる2期生も募集しております。
詳しい詳細はトピックスをご覧ください。
お電話でのお問い合わせもお待ちしています!!!
カテゴリ:電気設備工事コース
1