上越テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

上越テクノスクールブログ

令和4年度 安全講習講話(後期)

2022.12.09
12月7日(水) 冬の交通安全講習を行いました。

今回、上越警察署より交通課 板垣警部補をお迎えし、冬場の道路状況、運転時に注意することなどを講話していただきました。冬の運転は「急」は禁止です。「急」ハンドル・「急」ブレーキ・「急」加速をしないで安全運転を心がけましょう!

今年も大雪になるかもしれません。雪道での運転は特に注意が必要です。焦っているときほど事故が起こりやすくなります。時間に余裕をもってゆとりある運転を心がけてください。




カテゴリ:イベント

令和4年度 球技大会!

2022.12.09
12月6日(火) 前日の荒天が嘘のように澄み切った青空!

待ちに待った(?)球技大会が開催されました。

コロナウィルス感染予防対策を万全に施して実施されました。

今回は5科1コースを17チームに分けて、対戦していきます。
種目は、ソフトバレーボールです。

入賞したチームの皆さん!おめでとうございます。
そして、当日まで一生懸命企画運営してくれた体育委員の皆さん!お疲れさまでした。





さて、ここで少しだけバレーボールについて触れてみたいと思います。

皆さんは「バレーボールとはどのような球技ですか?」と質問されたらどのように答えますか?

昔、(私が若くて苦しくても悲しくてもコートでは平気だったころ)顧問の先生から問われたことがあります。

バレーボールは球技の中で唯一味方で戦術を立てられる競技です。相手からボールを受けてから自分たちで3打までどのようにでも攻撃できます。ただし次のボールをパスするときには味方が打ちやすいボールにしないといけない。つまり相手を思いやり『繋ぐ』スポーツです。

相手を思いやる心、それはプレーヤーだけではなく、応援してくれる人、競技を開催するための準備をしてくれる人などさまざまな人に対する感謝だと思います。

今回、皆さんはいろいろな方に感謝はできたでしょうか?そしていろいろな思いを『繋ぐ』ことはできましたか?

残り少ない訓練期間のよい思い出になってくれればと願っています。
カテゴリ:イベント

妙高中学校の生徒さんが体験にきました!!!

2022.12.05
先日、妙高中学校の生徒さんがテクノスクールに体験で来てくださいました!
実際に体験したクラスはメカトロニクス科と木造建築科です。

メカトロニクス科ではパソコンのCADを使用してデザインを選び実際に文字を入力してオリジナルキーホルダを体験してもらいました。







木造建築科ではノコギリを使って木製のオリジナルコースターを作りました!!!!

みなさんノコギリや電動ドライバーなど上手に使いこなしてました!!





上越テクノスクールでは中学校・高等学校の団体見学会も行っております。
お気軽に問い合わせください。

日野特別講習 自動車整備科1年 

2022.12.03
先日、新潟日野自動車株式会社様より自動車整備科1年生に特別講習を実施していただきました。
大型トラック2台をお持ちいただき車両の説明を受けました。
その中の一台は、パリダカールラリーに使用された車両をお持ちいただきました。
訓練生は普段見ることのないトラックに興奮気味でした(笑)



すべてのパーツが大きく訓練生は圧倒されっぱなし!
スケールの大きい車両整備に魅力を感じた訓練生もいました。






最後は全員で記念撮影。
いい思い出になりました。




カテゴリ:自動車整備科

電気設備工事コース 【校外学習】

2022.12.01
電気設備工事コースです!

11月9日に日鉄テックスエンジ株式会社様へ会社見学させていただきました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
主に鉄銅分野を中心に設備のメンテナンス(整備)や産業の操業(ロール整備)、さらに機械・電気計装・土木・建築などの設計・施工や制御系システムの作業を行っている会社
------------------------------------------------------------------------------------------------------------


その中でも直江津電計整備グループの日常業務の一部を今回、見学させていただきました。




~屋外変電所の説明の様子~


~屋外での設置抵抗と絶縁抵抗を図っているテクノ卒業生の方も頑張ってました!~



~屋内変電所では高圧の3万3千ボルトの電圧が管理されていました~


ふだん、なかなか見れない工業現場やいつも勉強しているKYT(危険予測トレーニング)など改めて勉強しなおすいい機会になり、さらに電気業界の視野が広がる見学となりました!!!!



電気設備工事コースでは、2月始まりの1期生を募集しております!!!
求職の方、電気の資格を取得したい方、まずはお気軽にお問合せください
※ワークトライアルで実際に体験しませんか?
毎月2回の仕事体験からでもご参加お待ちしております!!
詳しい詳細は下記のURLからご覧ください。
《12月のワークトライアルの詳細はこちら》
カテゴリ:電気設備工事コース
ページトップへ