上越テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

上越テクノスクールブログ

カテゴリ:メカトロニクス科

メカトロニクス科 訓練の様子

2025.04.23
メカトロニクス科の訓練の様子です♪

1年生は測定器の取り扱いを猛特訓中です!
ノギスやマイクロメータなど、1/100ミリ単位で寸法を測れる精密な測定器を
使って練習中です!









2年生は夏に受験する普通旋盤作業技能検定2級に向け、毎日訓練に励んでいます!
めざせ全員合格!!


https://www.techno.ac.jp/top/sec/J
カテゴリ:メカトロニクス科

メカトロニクス科 訓練の様子

2025.01.31
メカトロニクス科2年生は、7月に技能検定普通旋盤作業2級に挑戦しました!
1年生の頃から約1年間掛け練習してきた成果を存分に発揮しました!





現在は、手動で加工を行う汎用旋盤から発展し、プログラムで自動加工を行うNC工作機械の実習に励んでいます!





1年生は、今年の7月に受験する技能検定普通旋盤作業2級に向けて毎日練習に励んでいます!
練習をはじめて約半年ですが、自力で全行程を加工できるまで成長しました♪


カテゴリ:メカトロニクス科

メカトロニクス科 訓練の様子(7月)

2024.07.02
メカトロニクス科1年生は、入校して3か月が経過しました。
基礎的な手作業の訓練から、機械を使った訓練に移行し始めています。





こちらは、「汎用フライス盤」の加工訓練の様子です!
回転する工具を金属に当てることで加工を行う機械がフライス盤です。
フライス加工では面がピカピカになるだけでなく、
数十ミクロン単位の精密な加工をすることができます。

2年生は就職活動に加え、検定試験や1年次より高度な訓練が多く大忙しですが、みんなで協力して頑張っています!




こちらは「NCフライス盤」の訓練の様子です!
1年生が勉強する汎用フライス盤では、その都度加工者がハンドルやレバーを操作することで加工しますが、
2年生の扱うNCフライス盤は、自分で考えたプログラムを入力し自動で加工を行っています!

このプログラムは汎用フライスの動作を自動化したものになるので、汎用フライスの加工をしっかり学んでいる必要があります。
プログラムにミスがあると大事故に繋がるので、今は工具ではなく、代わりにペンを装着し、思い通りの加工経路にできるよう練習しています。






国家資格である、第二種電気工事士にも挑戦中です!
筆記試験が無事終了し、今は実技試験に向け特訓中です!



こちらも国家検定である、技能検定普通旋盤作業2級にも挑戦します!
毎日タイムトライアルを繰り返して頑張っています!


今後もたくさんのスキルや資格を手に入れるために励みます!
カテゴリ:メカトロニクス科
ページトップへ