上越テクノスクール > ブログ
上越テクノスクールブログ
カテゴリ:在職者訓練
ブログメニュー
カテゴリ
- お知らせ(4)
- イベント(50)
- ワークトライアル(7)
- 訓練科(3)
- ビジネススタッフ科(38)
- メカトロニクス科(59)
- 自動車整備科(105)
- 能力開発支援課
- 在職者訓練(11)
- 公共職業訓練(0)
- 木造建築科(66)
- 溶接科(11)
- 電気設備工事コース(13)
月別
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(5)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(13)
- 2022年11月(10)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(9)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(17)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(21)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(13)
- 2021年8月(6)
- 2021年7月(13)
- 2021年6月(14)
- 2021年5月(17)
- 2021年4月(13)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(7)
- 2020年12月(12)
- 2020年11月(10)
- 2020年10月(19)
- 2020年9月(18)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(18)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(1)
在職者訓練「コミュニケーションツールを用いたICT活用入門」
2022.06.17
6月1日(水)・15日(水)
在職者向け訓練「コミュニケーションツールを用いたICT活用入門」が開催されました。
コロナ禍以降テレワークやリモートオフィスなど、場所を選ばない働き方が増えてきました。
社内の情報共有や業務の効率化が重要になっている中で、
いろいろな企業で使われることが多くなってきました“Microsoft365”の使い方・活用方法を
教えていただきました。
Teamsによる情報共有や会議、お問い合わせフォームの作成・集計など
便利な機能が簡単にできるとのこと。

お一人ずつアカウントを作成し、実際にパソコンを使って体験しました。
この度は入門コースでしたが、もっと深く学んでみたいという声が多く上がりました。
今後も在職者向けの訓練を予定しています。
詳しくはホームページでご確認ください。
在職者向け訓練「コミュニケーションツールを用いたICT活用入門」が開催されました。
コロナ禍以降テレワークやリモートオフィスなど、場所を選ばない働き方が増えてきました。
社内の情報共有や業務の効率化が重要になっている中で、
いろいろな企業で使われることが多くなってきました“Microsoft365”の使い方・活用方法を
教えていただきました。
Teamsによる情報共有や会議、お問い合わせフォームの作成・集計など
便利な機能が簡単にできるとのこと。
お一人ずつアカウントを作成し、実際にパソコンを使って体験しました。
この度は入門コースでしたが、もっと深く学んでみたいという声が多く上がりました。
今後も在職者向けの訓練を予定しています。
詳しくはホームページでご確認ください。
カテゴリ:在職者訓練
在職者向け訓練「新入社員教育測定コース」
2022.05.25
5月17日(火)・18日(水)
在職者向けに「新入社員教育 測定コース」を実施いたしました。
機械加工未経験の方や機械加工の習得を目指す方が参加されました。

測定の理論から始まり、2日目には実際にノギス、マイクロメータ、ハイトゲージ、
ダイヤルゲージ、ブロックゲージ等を用いて測定します。

ものづくりの現場で必要となる長さの測定を直接、
または比較により測定するための基礎を習得します。
受講された方からは、
「知識はあるつもりだったが、初めて知ることも多々あり勉強になった。」
「誤測定しないよう注意して作業しようと思う。」
といった感想があがりました。
テクノスクールでは在職者の方を対象に、職業訓練を行っています。
今年度は、春に新入社員向けのコースを複数実施しました。
現在は、ビジネスコミュニケーションや情報セキュリティ講座、IoT関連コースの申込を受付中です。
詳しくはホームページをご確認ください。
在職者向けに「新入社員教育 測定コース」を実施いたしました。
機械加工未経験の方や機械加工の習得を目指す方が参加されました。

測定の理論から始まり、2日目には実際にノギス、マイクロメータ、ハイトゲージ、
ダイヤルゲージ、ブロックゲージ等を用いて測定します。

ものづくりの現場で必要となる長さの測定を直接、
または比較により測定するための基礎を習得します。
受講された方からは、
「知識はあるつもりだったが、初めて知ることも多々あり勉強になった。」
「誤測定しないよう注意して作業しようと思う。」
といった感想があがりました。
テクノスクールでは在職者の方を対象に、職業訓練を行っています。
今年度は、春に新入社員向けのコースを複数実施しました。
現在は、ビジネスコミュニケーションや情報セキュリティ講座、IoT関連コースの申込を受付中です。
詳しくはホームページをご確認ください。
カテゴリ:在職者訓練
在職者訓練コース(Jw_CAD中級) 実施
2021.09.11
9月11日(土)、在職者訓練 Jw_CAD中級コースを実施しました。今回を含め2日間のコースです。
当コースは、7月に実施した初級コースの続編であり、前回受講された方が比較的多く参加されました。

次回(2日目)は、9月25日(土)です。次回も実践的なCADの使い方について習得していきましょう。

当コースは、7月に実施した初級コースの続編であり、前回受講された方が比較的多く参加されました。

次回(2日目)は、9月25日(土)です。次回も実践的なCADの使い方について習得していきましょう。

カテゴリ:在職者訓練
建築CAD JW_CAD 基本コースで 学ぶ
2021.07.07
住宅を建てる工務店や設計事務所など、多くの建築会社で図面を描くときに使われているCAD「Jw-cad」。
この基本的な使い方を学ぶコースがあります。

今回は、建築系の会社以外の方も仕事で使われるとのことで受講されています。

次回は、9月に行う予定です。少しレベルアップした「中級コース」です。
次回も、ぜひご利用ください。申し込みは概ね開催10日まえまでです。
この基本的な使い方を学ぶコースがあります。

今回は、建築系の会社以外の方も仕事で使われるとのことで受講されています。

次回は、9月に行う予定です。少しレベルアップした「中級コース」です。
次回も、ぜひご利用ください。申し込みは概ね開催10日まえまでです。
カテゴリ:在職者訓練
1