上越テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

上越テクノスクールブログ

自動車整備科2年 訓練状況㉟

2024.02.05
先日、自動車整備科では無病息災を願い。恵方巻を食べました。
今年の恵方は東北東。
しっかりと床に線を引き東北東に体を向けて食べました。
1年生は進級試験、2年生は修了試験を控えております。
風邪、コロナ、インフルエンザ予防し全員が無事に受験できるよう祈願しました。







カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況㉞

2024.01.27
新年になり、新たな実習に入りました。
内外装の脱着実習です。
フロントバンパーからドアの内張まで脱着しました。
気温が低いので、プラスチック部品が割れないように車内をエアコンで温めて行いました。






普段、自宅で自家用車整備を行っている訓練生は手慣れた手つきで行っていました。
カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況㉜

2023.12.30
先日、令和5年の訓練を無事に終えることができました。
訓練生にとって、激動の1年だったと思います。
コロナウィルス感染症が5類になり生活環境が大きく変わりました。
訓練生自身の能力も大きく飛躍しました。
そんな1年の締めくくりに、心を込めて実習場の大掃除を行いました。
1・2年生をいくつかのグループに分けてすみずみまで清掃を行いました。





大掃除の後は、レクリエーション行事でボーリングを行いました。
テクノスクール定番行事になりつつあります。
トータルスコアでトップの訓練生は、月一でボーリング場に通いボーリング技術訓練をしているそうです(笑)




令和6年の訓練は1/9(火)からになります。
2年生は2年間の総まとめの時期に入ります。
体調管理をしっかりと行い、3/24に受験する2級整備士試験にクラス全員で合格しましょう!

自動車整備科2年 訓練状況㉛

2023.12.23
今年の実技訓練も終盤に来ております。
12月に入り、2班に分かれ電子制御エンジン実習と車体電装実習を行っております。












どちらの実習も整備現場ですぐに活用できる内容です。
最後にレポートにまとめ、履修しました。
カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況㉚

2023.12.16
日産特別講習4日目は、故障診断講習を行って頂きました。
最初に基本点検からご指導いただきました。
サウンドスコープ、燃料ポンプの作動音等の点検を行いました。






基本点検後、故障診断機を車両と接続し故障個所の特定に入りました。
訓練生は、普段スマホを使用しているので故障診断機の取り扱いは、すぐにマスターできました。
現場に行っても、今回の講習を思い出して整備作業を行ってください。




カテゴリ:自動車整備科
ページトップへ