上越テクノスクールは、新潟県が設置する職業能力開発校です。
メインメニューをとばして、このページの本文へ メインメニューをとばして、サブメニューへ

上越テクノスクールブログ

カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況⑪

2023.07.01
シャシ系の実習、第二弾はエアコン実習を行いました。
最初にエアコンの効き具合を確認し、その後冷媒量の確認等を行いました。






これからの季節、エアコンのトラブルで整備工場に入庫する車両が増えてきます。
確実な診断ができるように訓練を進めております。
カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況⑩

2023.06.24
エンジン実習もひと段落しシャシ系の実習に入りました。
今回、行ったのは4輪ホイールアライメント実習です。
県内でも数社しか導入していない、最新のアライメントテスターを使用し行っております。
今の訓練生はスマホを使用しているせいか、こうのような機器をすんなりと使いこなします。









学科で勉強した、アライメント理論をもとに実習を進めた結果。
右に車両が流れる症状の車両も真っすぐに走るようになりました。
カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況⑨

2023.06.17
先日、自動車整備科2年生は危険物取扱者乙種第四類の資格試験を受験しました。
全国の合格率が30%前後の難易度の高い試験です。
4月から2か月間、クラス全員合格を目指し訓練を行ってきました。
模擬試験を行うこと17回、少しづつ点数を上げてきました。
結果がどのようなかたちになるかわかりませんが、訓練生は精一杯やってくれたと思います。
吉報を待ちたいと思います。





カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況⑧

2023.06.10
先日、潮陵中学校の3年生が上級学校訪問で来校してくれました。
4名の学生が自動車整備科の体験授業を受講してくれました。
最初に自動車整備科のカリュキュラムの説明を聞き、その後タイヤの付け替え作業を体験しました。











4名の学生さんは、興味をもっていただけたと思います。
今回のような体験授業は
「ワークトライアル」
という形でどなたでも体験できます。
この機会にぜひ、ご参加を検討してください。

カテゴリ:自動車整備科

自動車整備科2年 訓練状況⑦

2023.06.03
タイミングベルト交換実習の次の実習はエンジン脱着実習を行っております。
脱着する部品点数が多くあり、かなりボリュームのある実習です。





上記の写真は、エンジンを車両から外した際のものです。
いい笑顔で写真に映ってくれました。
この後、何事もなくエンジンを取り付けてくれるといいのですが…。
カテゴリ:自動車整備科
ページトップへ