魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
カテゴリ:建築施工科
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(2)
- 電気施設科(70)
- 施設内訓練(21)
- イベント(110)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(41)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(81)
- 建築施工科(97)
月別
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(10)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
建築施工科2年ブログ 実習スタート!
2024.04.12
こんにちは、建築施工科2年です。
今週から実習がスタートし、2年生としてまた1年間技能を磨いていきたいと思います。
初めに昨年行っていた棒隅木の課題を製材し鉋(かんな)で削る作業を行っていきます。


部材が多いので、木口(こぐち)に削る寸法をメモしていきます。
その後、削る作業に移るのですが、その前に鉋の刃の調整や鉋台の調整を行いました。


1年生の時の復習も兼ねてきれいに調整することができました。
来週からは部材の削り作業から始めていきたいと思います。
今年も建築施工科2年の訓練の様子を紹介していきたいと思いますので、1年間よろしくお願いします!
今週から実習がスタートし、2年生としてまた1年間技能を磨いていきたいと思います。
初めに昨年行っていた棒隅木の課題を製材し鉋(かんな)で削る作業を行っていきます。
部材が多いので、木口(こぐち)に削る寸法をメモしていきます。
その後、削る作業に移るのですが、その前に鉋の刃の調整や鉋台の調整を行いました。
1年生の時の復習も兼ねてきれいに調整することができました。
来週からは部材の削り作業から始めていきたいと思います。
今年も建築施工科2年の訓練の様子を紹介していきたいと思いますので、1年間よろしくお願いします!
カテゴリ:建築施工科
技能競技大会の様子
2024.03.19
3月16日(土)、新潟県建築組合連合会主催の第52回技能競技大会に、当校建築施工科1年生が出場しました。




日々の練習の積み重ねが、無事大会本番での完成につながりました。

終了後、出場した当校の生徒も笑顔でホッとしていました。
順位等結果は後日発表されますが、出場した選手の皆様、本当におつかれさまでした!!
日々の練習の積み重ねが、無事大会本番での完成につながりました。
終了後、出場した当校の生徒も笑顔でホッとしていました。
順位等結果は後日発表されますが、出場した選手の皆様、本当におつかれさまでした!!
カテゴリ:建築施工科
建築施工科No48.実習場の大清掃を行いました!
2024.03.06
こんにちは、建築施工科です。
今週で1年次最後の実習になります。
今週は2年次に向けて今まで使った工具の手入れや実習場の清掃を行いました。
来年の1年生が気持ちよく使うことができるようきれいに掃除していきました。


大分きれいになりました。
今回で建築施工科1年のブログは終わりになります。
次回は建築施工科2年のブログを更新していきたいと思いますのでぜひご覧ください!
1年間ありがとうございました!!
今週で1年次最後の実習になります。
今週は2年次に向けて今まで使った工具の手入れや実習場の清掃を行いました。
来年の1年生が気持ちよく使うことができるようきれいに掃除していきました。
大分きれいになりました。
今回で建築施工科1年のブログは終わりになります。
次回は建築施工科2年のブログを更新していきたいと思いますのでぜひご覧ください!
1年間ありがとうございました!!
カテゴリ:建築施工科
建築施工科No46.確認試験実技試験
2024.02.22
こんにちは、建築施工科です。
今週は確認試験実技試験がありました。
今まで学んだことを活かして墨付けから加工・組立まで頑張って取り組みました!
~墨付けの様子~


~加工の様子~




~組立の様子~


何とか時間内に完成させることができました!
1年次も残り少ないですが頑張っていきたいと思います。
今週は確認試験実技試験がありました。
今まで学んだことを活かして墨付けから加工・組立まで頑張って取り組みました!
~墨付けの様子~
~加工の様子~
~組立の様子~
何とか時間内に完成させることができました!
1年次も残り少ないですが頑張っていきたいと思います。
カテゴリ:建築施工科
建築施工科No45.確認試験実技練習
2024.02.16
こんにちは、建築施工科です。
残り1か月でいよいよ1年生の訓練が終了します。
今週は確認試験実技試験対策のために1年生で学んだ継手・仕口の加工を練習しました。
久々に加工した継手もあるので思い出しながらきれいに仕上げていきました。




本番は来週にあるのでしっかりと完成できるように頑張りたいと思います。
残り1か月でいよいよ1年生の訓練が終了します。
今週は確認試験実技試験対策のために1年生で学んだ継手・仕口の加工を練習しました。
久々に加工した継手もあるので思い出しながらきれいに仕上げていきました。
本番は来週にあるのでしっかりと完成できるように頑張りたいと思います。
カテゴリ:建築施工科