魚沼テクノスクール > ブログ
魚沼テクノスクールブログ
2023年5月
ブログメニュー
カテゴリ
- オープンキャンパス(11)
- 進路説明会(0)
- お知らせ(1)
- 電気施設科(68)
- 施設内訓練(21)
- イベント(112)
- 木造建築科(24)
- エクステリア左官科(44)
- 技能五輪(2)
- 委託訓練(83)
- 建築施工科(95)
月別
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(4)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(9)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(12)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(13)
- 2024年3月(14)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(6)
- 2023年12月(15)
- 2023年11月(16)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(20)
- 2023年5月(16)
- 2023年4月(12)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(12)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(16)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(9)
- 2022年7月(14)
- 2022年6月(15)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(1)
配線作業その2
2023.05.02
こんにちは、電気施設科です。
5月2日、今週は2日しか学校がありませんでした。
実習では、器具を作業板に取り付けた状態で配線をリングスリーブ接続し、絶縁テープ巻きの方法を学びました。

5月2日、今週は2日しか学校がありませんでした。
実習では、器具を作業板に取り付けた状態で配線をリングスリーブ接続し、絶縁テープ巻きの方法を学びました。
カテゴリ:電気施設科
建築施工科No4.墨打ち作業と遠足
2023.05.02
こんにちは、建築施工科です。
今週は2日間とGW前の授業を紹介します。
今週は墨つぼ・墨さしを使った墨打ち作業と線を引く練習を行いました。


連休明けからはいよいよ木材加工に入っていくのでしっかりと正確に線が引けるよう練習していきたいと思います。
また、今週は月岡公園に遠足にも行きました。
先生から今まで学んだ建物・住宅を見ながら月岡公園に歩いていき、公園に着いたら皆で軽く運動しながら楽しんでいきました。




明日からGWになりますが、楽しく過ごして連休明けから頑張りたいと思います。
今週は2日間とGW前の授業を紹介します。
今週は墨つぼ・墨さしを使った墨打ち作業と線を引く練習を行いました。
連休明けからはいよいよ木材加工に入っていくのでしっかりと正確に線が引けるよう練習していきたいと思います。
また、今週は月岡公園に遠足にも行きました。
先生から今まで学んだ建物・住宅を見ながら月岡公園に歩いていき、公園に着いたら皆で軽く運動しながら楽しんでいきました。
明日からGWになりますが、楽しく過ごして連休明けから頑張りたいと思います。
カテゴリ:建築施工科
R5 魚テク 建築科 「丸太で小屋組み!」
2023.05.01
5月1日月曜日、魚沼テクノスクール 建築科2年生は、丸太梁を加工し、小屋組みを作る課題に取り組みました。

まるで、「鯉のぼり」のように、太い丸太を、次々と組み上げて行きます。

丸太は、角材(四角い断面)よりも、ずっとずっと加工が難しいです。
でも、強くて丈夫で価格も安いので、ここ魚テクの建築科でみんなと学んでいます。


まるで、「鯉のぼり」のように、太い丸太を、次々と組み上げて行きます。

丸太は、角材(四角い断面)よりも、ずっとずっと加工が難しいです。
でも、強くて丈夫で価格も安いので、ここ魚テクの建築科でみんなと学んでいます。

カテゴリ:木造建築科